ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月27日

先日の敦賀釣行で・・・・・。

こんばんはkabasunです。


先日の敦賀釣行で実はゴロタ場で転んでしまい海にはまってしまいました。

幸いけがは膝をすりむいた程度で済みましたが靴が完全に壊れて
しまいました。(ソールが80%はがれてしまいました)

なので今日は靴を新調しました。
釣行中は磯やテトラを歩くのでスパイクシューズが良いように思いましたが
車での移動やポイントまで歩くことを考えるとやっぱり今まで通り透湿防水の
トレッキングシューズにすることにしました。


トレッキングシューズだとポイントまでの山道が楽なんですよね。
(最近は釣りばっかりなんですけど登山も好きなんで)


それで今回購入したのが



ハイテック?のトレッキングシューズ特価4,999円(税込)です。
独自の透湿防水構造でゴアテックのようなものみたいです。
ネットで見てたら圧倒的に安かったのでポチしようと思ったのですが
やっぱり一度履いてみないとと思いスポーツ量販店へ行ってきました。

履いてみるといつもの靴のサイズは28.5なんですが在庫が28センチ
しかなかったので仕方なく履いてみると

「あれ?なんでこんなに大きいの?」

履いてみるとなぜかブッカブカ!!
なんでなんでしょうねmade in ○○は精度が良くないんでしょうか?
26.5がぴったりでしたので即購入。
ネットで見たのと同価格でした。

歩いた感じソールが硬く感じたのですがまぁなれるでしょう。
見た目のオレンジが気に入りました。

靴に慣れるために早く釣りに行かなきゃ。  

Posted by kabasun at 03:33Comments(0)衝動買い

2014年10月26日

知多へ行ってきました。

こんばんはkabasunです。

昨日知多へ行ってきました。
クレーム処理ではなく追加の依頼でした。

任務完了後さっそく某漁港へ行ってきました。
あまり時間がなかったので30分だけの釣行です。


時間は5時を過ぎてしまいもう周りは真っ暗です。
常夜灯周りはチビシーバスが群れていてワームにチョコチョコあたってきます。

一瞬食いつくのですがあまりに小さく2インチのワームでもテール部分に
かじりつく程度です。
あたりばっかりチョコチョコあるので若干うっとうしく思うぐらいです。

表層はチビばっかりなので底をネチネチ探っていくとチビシーバスとは違うバイトが!!


釣れたのは15センチ程度のムラソイでした。
(仕事帰りの軽装備なためヘッドライトもないため画像はありません)

その後も底の敷石周りでぼちぼちバイトがありましたが予定の30分が過ぎたため
納竿としました。


また追加の仕事の依頼が出来たので近々また行きます。
その時はメバルが出てきてくれると嬉しいな。


ちなみにチビ達がやたら食いついてきたのはガルプミノー2インチでした。

かなり臭い。
  

Posted by kabasun at 01:59Comments(0)仕事帰りに

2014年10月24日

特価品の衝動買い

みなさんこんばんは。

今日は仕事帰りに名古屋市内の釣具店に行ってきました。
ここはいつも行くところではなく若干暗いお店なんですが、
特価の掘り出し物があるお店なんです。


特価の掘り出し物は何かというと

エコギアアクア ミルフル3 



買ったのはもちろんアトラクティブチャート ブラックFlk.です。

このカラーは良く釣れるんです。
でもなぜか全然売ってないんです。
特価品になって在庫なしだったので買い占めました。

しかも定価750円が390円!!
約半額!!

他店では赤系・ピンク系・ホワイト系ばかりこの色はまず売ってません。
なんでなんでしょうね。
いつも釣れなくても最終手段このカラーだ!!って感じの色なのに。

エコギアアクア自体人気ないんですかね??
やっぱり臭いを我慢してガルプなのか??

それとも汁に頼らず定番のバグアンツですか??


ではまた。  

Posted by kabasun at 02:18Comments(0)仕事帰りに

2014年10月23日

こっちも渋いかぁ..........。

こんばんはkabasunです。

10月19日に敦賀、美浜方面へ行ってきました。
前回は知多半島で渋い釣果だったんですが、今回は福井で渋い釣果でした。

今回は朝10時ごろまでに帰宅しないといけなかったので前日の夜から
朝マズメまでの勝負です。



まずは美浜方面の某漁港からシーバス狙いでスタート。

今月の上旬に60アップのシーバスをメバリングタックルで必死に釣りあげたので
今回はシーバスタックルを準備して行きました。


時々捕食音は聞こえてきますが全然あたりもありません。

やっぱり準備してくるとだめなのかぁと思いながらサスケ95からはじめてサスケシャッド
バイブレーションとレンジを変えながらキャストしていきますが全く無反応。


そうこうしているうちに潮どまりとなりポイント移動。


次に向かったのは三方五胡のとある漁港。
ここからはいつも通りロックフィッシュ狙いに変更です。

足元をみるとそこらじゅうスミ跡だらけ。
イカがかなり釣れてるんだなぁと思いながら足元からテトラ周りを探っていくと



キジハタです。
自作直リグ+クロー系ワームできました。

その後沈黙。

ここのポイントで粘ってもダメかもと思い再度ポイント移動。

次は最初のポイントの近くの地磯に入りました。


ここもやっぱり沈黙。
ミニカサゴすらじゃれてくれません。
気温が急に下がったからかなぁなんて考えながら車に戻り車の外気温計をみると
なんと8℃!!今年初の一桁台!!

これは寒いはずだよぉと思いながら最初のポイントに再度移動。


シーバスは沈黙しているので足元をネチネチ探っていくと


やっとカサゴが釣れてくれました。



いやぁーよかった今日は1匹だけかぁとあきらめかけたところにこの子は期待を
裏切りません。



その後明るくなって朝マズメを迎えましたが沈黙していたので納竿して帰宅しました。



うぅ~んこっちも渋いのかぁ....  

2014年10月21日

渋い、、、、。

こんにちはkabasunです。

今日は2週間ぶりの更新です。
今まで釣りに行ってなかったわけではありませんが
仕事も忙しく釣果もパッとしなかった事が合わさって
サボっていました。


1週間前の10月11日の釣果です。
仕事帰りに知多半島の某漁港での釣果です。

タケノコメバル(ほとんどチビ)が防波堤の敷石周りで
ポツポツ釣れました。




中にソイがたまに混じる感じでした。



なんか先月と比べると若干サイズが小さく数も少ない
感じがします。

リグは基本ジグヘッドにガルプです。
ピンク系が反応が良かったように感じます。


今回で知多半島の仕事帰り釣行は最後です。
やっと三河湾側のポイントが分かりかけてきたんですけどねぇ。
残念です。


僕の自宅から知多半島まで約1時間。
福井県敦賀まで約1時間10分ほど。
高速代も変わらないのでつい福井に行ってしまします。
なのでしばらく知多半島から遠ざかります。

でも同じロックフィッシュでも微妙に魚種のウェイトが違うので
勉強になりました。
ただ伊勢湾側のポイント調査が残ったままなので課題が残っています。


今後は知多半島調査はクレーム処理後の釣行です。
なので知多半島の文字が入った場合は

「クレーム処理行ってきたんだ」

と思ってくださいね。


ではまたkabasunでした。


  

Posted by kabasun at 02:24Comments(0)仕事帰りに

2014年10月06日

台風前に・・・。

こんいちはkabasunです。

昨日台風前に敦賀方面ロックフィッシュへいってきました。

到着は深夜2時。
メバル調査も兼ねて早めに到着です。

今回は越前方面ではなく美浜方面に行きました。
ポイントに到着して

ザッパーン!! ザッパーン!!
って防波堤の外側大荒れかよっ!!

水も抹茶豆乳ぐらい濁ってる・・・・・・。

これは撃沈か?と思った瞬間夜中にボイルしてる!!
「シーバスやん!!しかもでかいのがたくさんいるっ」

タックルがメバリングタックルでラインも5ポンド。
かなり無謀ですがチーバスしかかからんやろと思いキャスト!!

ドンッ!!ジィーーーーーーーーーーーーーーーー。

あっでかいのかかっちゃった。
巻いて→出されて→巻いて→出されてを繰り返しようやくキャッチ。

サイズは60up!!メバリングタックルでやりました。
その後50upを2本追加しました。
(ボイルにテンションあがっちゃって画像なしです。)

シーバスも落ち着いてきて本題のメバル調査です。

”全くヒットなし”

メバリング中におまけでかかったアジのみしかも極小!!

あきらめて朝まで仮眠。


目が覚めてロックフィッシュ調査です。
朝目覚めて防波堤の外側に行ってみると

「引くぐらい荒れとるやんけっ!!」
時々僕の身長より高いうねりがテトラへぶつかっています。

「うんこれは無理だ」

と思いながら投げてみるとあたりが。

ククンッククンッグググッ

この辺りは完全に外道と分かりながらも鬼フッキング!!

でやーーーーーっ

その後引きもなくぐったり

上がってきたのはやっぱり


グーフーの野郎です。
そのあとも順調にグーフーの数を重ね

ポイント移動です。

次のポイントは初めてのポイント
外洋に面しているので波がすごい。

でもチビカサゴ2匹追加です。

雨が強くなってきたのでポイント移動

最後に定番の敦賀新港へ


サビキの人とショアジギの人ばっかりで
しかも誰も釣れていません。

波はまぁまぁ高いですが先ほどのポイントは比べ物に
ならないぐらいしずかです。

水も濁っていません。


全くあたりもなく昼になったので納竿としました。

最近釣れる根魚はチビばっかり。
時期なのかなぁ??


ではまた。