ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月26日

ラインセット完了

みなさんこんばんはkabasunです。

今日は昨日買ったAR-CエアロBBにラインをセットしました。



よつあみ G-soul super jigman x4 1.5号です。

ラインキャパがPE1.5号だと270mだったので300mのを買いました。
30mぐらい(実際はもう少し)余るんですが中途半端に下巻きするとどんだけ巻いたか訳わからんことに
なるんで300mにしました。



まぁ余った分を編みこんでなんかにつかえるかなぁなんて忘れてなんだこれつって捨ててしまいそうですが。

とりあえずいつ行けるかわかりませんがリーダーもセットして行くばっかりです。

そういえばAR-CエアロBBなんですがネジ込み式ハンドルじゃなかった!!
こんなとこでコストダウンかよ~!!
ci4買わずにケチったんで仕方ないんすけど。

同価格帯のアルテグラでさえねじ込み式なのに~!!
ci4のパーツと交換したらねじ込み式に変わるみたいですけどパーツ表見たら最初からci4のを買った方が割安感が!!

ドライブギアがゴリゴリになったら替えればいいかぁ~って思うことに。
(なんて言っててもその時は全体買い換えしてると思います)

まぁ実際使ったらあんまり気にならないとこなんすけど。
廻りのひとより遠くに飛んでくれればALL OK!!



ハァ~早く行きたいよぉ~!!
今日は日曜ですが朝から仕事が入ってるんで行けても次の週末ですね↴。




平日行ってやろうか!!



いや無理かぁ。



うん行こう!!



やっぱ無理。



葛藤して多分週末です。



それではまた。  

Posted by kabasun at 03:10Comments(0)メンテナンス

2015年11月30日

納車と入院

みなさんこんばんはkabasunです。



今日はやっと待ちに待った納車日でした。
と同時に今まで乗ってたBMW116iの入院です。



夜に写真を撮ったのでなんかぼけちゃってます。
フロントガラスの青い光はドライブレコーダーの夜間監視モードの光です。
エンジン停止後車に何かが接近すると撮影を開始するそうです。
イモビライザーに動画撮影機能が付いた感じですね。

乗った感じは足回りがかなりゴツゴツした感触です。
ランフラットタイヤの感触がゴツゴツ感を増長させていると思います。
乗り心地が悪いんで普通のラジアルに変えようと思います。
116iもすぐに変えました。

今日は嫁さんと受け取りに行って2台で帰ってきたので加速感等は試せていません。
(後ろを116でついてきていたので)

シートはスポーツシートなので体の安定性はかなり高いです。
高速のランプでスピードに乗ったまま進入してもしっかりホールドされているので横Gが楽でした。


帰り道にそのまま116を同級生の車屋さんに入院させてきました。
この前入院したばかりじゃ?と思われると思いますが今回はフロントガラス交換をします。

なぜって?


それは



 
高速を走行中に飛び石を食らってしまったからです。

それも今年3発目!!
なんてついてないんでしょうね!!
前回まではリペアで処理できたんですが今回はヒビが40センチ近く走ってしまったので交換せざる負えなくなってしまいました。

まぁ今回は保険で修理するんでいいんですが。
ただ1等級ダウンです。
完全な不可抗力で等級がさがるなんて!!数年前まではノーカウントだったのに!!

ただ1年で3回も食らってると飛ばしやすい車の傾向がわかります。

大型車から飛んできやすいように思いますが(特にダンプ)以外にもミニバンから飛んできやすいです。
3回ともかなり速度超過したミニバンだったんで!!追い越しざまにガラスにバチッと飛ばしてくるんで!!
ちなみに大型車ってタイヤのすぐ後ろにペラペラしたのがついてるんで飛んでこないっす!!


車間距離が近いんじゃないかって?


いやいやどっちかというと高速ではあまりブレーキをかけたくないんで人よりあけてますよ!!
なので名古屋市内ではよく割り込まれるくらいなんで。


みなさんも高速道路での飛び石に気を付けてくださいね!!
釣りに行く途中で食らうとかなりテンション下がっちゃうんで。
気を付けようがないか!不可抗力なんで!!


一応2~3日で帰ってくる予定です。
その日の気分で320と116と乗ろうと思ってたんですが嫁さんが116に乗るみたいです。

自分の車があるのに取られてしまいそうです。


それじゃまたkabasunでした。  

Posted by kabasun at 04:22Comments(0)メンテナンス

2015年11月12日

出費がハンパない・・・・・・。

みなさんこんばんはkabasunです。


とりあえず新しい車買っちゃいました。

先日今の仕事兼釣り用の愛車「BMW116i」の修理を投稿したんですがその時車屋さんの友人に


「ここから先の修理は金かかるから覚悟しといたほうがいいよ!!」

「もしくは買い換えを考えたほうがいいかも」

    
(アンダーカバーを外すとダダ漏れしてました)

なんて言われてたので先月の終わりごろからほしい車までのつなぎの車を探していたんです。
(車検が1年半以上残ってるのでつぶれるまで残すんですが)

マジかぁ~嫁さんの車を先に変えたかったんだけどなぁなんて言いながらルンルン気分でネットで検索!!
先日の記事でも書いたんですがBMW320iクーペがほしかったので探してみると

「あっ年式はちょっと古いけどほとんど走ってないのがあるっ!!」

あっさり発見!!

嫁さんつれていってみた感想は

「ドア2枚はないっしょ!!」

一蹴されそうでしたがその後

「仕事と釣りでしょ?あと116残すんでしょ?好きにしたら」
「どうせ何乗っても3~4年で廃車でしょなんでもいいんじゃない」


なんてほぼOK出たんで即決!!



納車は今月末ごろ決定です。
ちなみにお店にはフォルクスワーゲンのシロッコRもあって見せたんですが、
「これは完全になしでしょ」って言われてしまいました。

とりあえず来月からしばらく2台を交互に使う予定です。

ただ嫁さんの車が後回しになってしまったので早めに変えてあげなきゃ申し訳ない気分でいっぱいです。
頑張って仕事してお金ためなきゃ。(SUVがほしいみたいなんで)

嫁さんの車が来年の8月に車検なんでそれまでにどれだけ稼げるでしょうか。
いやいやがんばらなきゃ後が怖いんで必死にためます!!



それじゃまたkabasunでした。    

Posted by kabasun at 02:08Comments(2)メンテナンス

2015年10月15日

こっちも交換しよう。

みなさんこんばんは。

kabasunです。

先日T3のハンドルノブをRCSパワーライトノブSに交換してまだ実釣できてないんですが
せっかくなのでT3MXの方も交換しようと思い早速交換しちゃいました。




こんな感じで~す。
先日交換したT3と見た目は色違いなだけなので交換した感はほぼありませんが一応ロッドに装着してクルクルした感じはやっぱりこっちの方が握りやすいです。

ちょっとごつくなりましたね。


あと以前から気になってたことがあるんですが

「T3よりドラグがゆるい」
カタログ値で0.5kg緩いことはわかってたんですが実際20センチ強のロックフィッシュでハンドルが空転することが何度かあったんです。
もちろんドラグはカッチカチに締めてるんですよ!!
バラシてドラグオイルをカリッカリになるまで除去しても滑るんです。

T3も同じことをしてフルロック状態にしてあるんですが全然滑りません。

原因不明だったんですが分解図面と現物を見比べると


あっ!!スタードラグが違う!!

早速ネットで調べてみると原因が判明です。

「個体差はあるがザイオンスタードラグに変えるとドラグが緩くなります」

原因はやっぱりこいつだったか!!

対処法はドラグワッシャーを1枚追加するみたいです。
な~んだかんたんじゃんって早速1枚入れてみると完全にフルロックです。
直にメインシャフトとスプールがつながっているような硬さになりました。
ちなみにドラグワッシャーの調達先ですが最近出番のないスコーピオンDCから移植しました。

驚いたのはダイワのドラグワッシャーとシマノのドラグワッシャーの形状とたぶんですが素材も全く同じでした。
この小さい部品はもしかしたらダイワもシマノも同じ下請さんなのかもしれませんね。

よぉ~しこれで次回釣行からガンガンいけそうです。
楽しみだ~ってしばらく自主規制だった。

ハァ~それじゃkabasunでした。  

Posted by kabasun at 02:30Comments(0)メンテナンス

2015年10月08日

今日は愛車の入院です。

みなさんこんにちは。
kabasunです。


今日は愛車のBMW E87のメンテナンスで入院しました。
今回はオイル交換とエレメント交換、リアブレーキパッドの交換です。

夕方まで今日は代車で移動です。

ブレーキパッドは年1回全取り替えしてる気がします。
エンジンオイルに至っては毎月に近い頻度で交換してます。

年間35000キロ走ってると仕方ないんですが。
出費にやられますね。

周りの人にはよくプリウスにしたらなんて言われるんですが。

「移動が楽しくないとやってられないんで!!」

まだ5年程度なんですが走行距離は15万キロ越えてます。
次の車考えなきゃいけない時期に来てます。

次はフォルクスワーゲンのシロッコRをねらってます。
現行の新車は正規輸入車では去年無くなっているので中古しか無いんですが。
海外ではあるみたいですね。


かっこいいっすよね!!
TSIじゃなくてRがほしいんです。
ハッチバックなので釣り具もちゃんと入るんでばっちりです。

ただ若干気になるのはBMWはFRなんですがこっちはFFなんですよね。
FFどうなんでしょ?ずっとFRばっかりなんで。
あとトランスミッションがDCTなんです。これは乗ってみたい!!
BMも車種によってはあるんですが最近は8速ATが主流みたいで。


完全に仕事よりかっこよさと釣り優先です。


がんばって仕事しよ。


それじゃまた。
  

Posted by kabasun at 12:34Comments(0)メンテナンス

2015年05月21日

やっと届きましたよ~!!

みなさんこんばんは!!kabasunです。



先月の上旬に発注した「T3MX用クラッチレバー」がようやく届きました。



早速T3のクラッチレバーと交換します。

中古で1万円ぐらいで本体買ってT3MX用クラッチレバーが税別1700円
その他の部品はどこも劣化していなかったので買いでしたね!!


買ったその日にオーバーホールは済ませていたのでクラッチレバーの交換で完成です。
これでようやく実践投入可能になります。


あとしいて言えばハンドルを90mmか100mmに交換したいなぁと思うくらいです。


交換前はこんな感じです。


T3MX改と並べてみました。

交換後はこんな感じになりました。

 
うん悪くないですね。
なんかスニーカーの靴ひも変えてみたような感覚です。
T3専用のクラッチレバーは値段はおなじでもメーカー修理品になってしまうため
本体をメーカーに送らなければいけません。

それはめんどくさいですよね。
そのままでも使える状態だったのでもって釣りに行きたいですもんね。
送ってらんないですよ。



ということでイメチェンも兼ねた部品交換でした。

組み付け時に摩擦で消耗する部分にシリコンスプレーをふってなるべく消耗しないようにしてみました。

もちろんT3MXにもしてあります。

これでヘビータックルも万全になったので釣りに行きたいです。



今度はどこをカスタムしようかなぁ。
思いつくのはベアリングとハンドルぐらいですねぇ。
見た目はこれ以上変えたくないんで。


万全になった状態でT3とT3MXを比較すると
レベルワインドのギアが金属製とプラスチック製の違いで可動時に聞こえる音が違うのと
クラッチレバーの作動音が若干ですがT3のほうがバチッとしているように感じます。
しっかりしているようなそんなかんじです。

釣りしてる最中はたぶん気にならないレベルですが。
音なんて波の音に消されて聞こえないと思います。


ましてや最近発見したポイントはキャストしてフリーフォールして即フッキングみたいなとこなんで
ほぼ関係ないっすね。
たぶんハンドルの長さの違いのほうが気になると思います。
 
いやぁ~早く釣り行きたいっすねぇ。


仕事より釣りを優先できたら最高なんすけど。



それではまた。  

Posted by kabasun at 02:15Comments(0)メンテナンス

2015年04月20日

先日ポチッたものが届いたので早速

みなさんこんにちはkabasunです。

先日AMAZONでポチッた商品が昨日届きました。

かっ飛びチューニングキットAIR BFS【1150AIR BFS&1030AIR BFS】です。

早速僕のT3MXに組み込みます。

とりあえずブレーキ側のベアリングを交換します。

 

バネのストッパーを外すだけなので簡単に交換できます。

問題はスプール側のベアリングです。
リムーバーを持ってないのでほかのブロガーさんを調べてみたらペンチで
外せることがわかりました。
早速試してみましたが途中までは動くんですが最後につまんで抜くのが
かたくてピンの変形が先に来てしまいそうなので一時作業中断です。

近くのフィッシング遊に行ってリムーバーを購入!!

 
ワイティフュージョンさんのリムーバーです。

税別3,505円もしました。
行く前にネットで調べてみたんですがみんな値段はほぼ一緒なんですね。
高いっ!!
絶対価格合わせてますよね?

まぁ仕方がないとして作業再開です。

 
シャフトに噛ませてネジネジしていきます。
すると簡単に抜けました。


 
ベアリングを交換してリムーバーのピンの向きを入れ替えてネジネジして完成です。

 

最後に注油して組み込んで完成です。
早く実釣してみたいです。

飛距離がどれほど変わるのか実釣してみてインプレしたいと思います。


それじゃまた。

  

Posted by kabasun at 15:59Comments(0)メンテナンス

2015年03月26日

イライラに堪えて

みなさんおはようございます。
kabasunです。


今日は先日の敦賀釣行で直リグが調子よかったので自作直リグの増産をしました。

材料が少し足りなかったので仕事中に釣具屋さんに寄って買い足してきました。
直リグ用の5gのシンカーとスプリットリング0番、そしてローリングスイベル50個入りを
購入してきました。


今日はイライラに堪えて8個増産できました。
スプリットリングがもう少し大きくできれば楽々なんですけどフックのアイに合わせないと
行けないのでかなり小さいものしか使用できません。

なので僕の持ってるペンチではつぶしてしまうので使用不可なんです。
爪を使って少し開いてフックを入れていくんですが途中で指に刺さるかリングにうまく入らず
リングが飛んでってしまうかどちらか必ず発生します。

小さなリングを開く道具があればだれか教えてください。
速攻買ってきます!!

次は3.5gシンカーの直リグを気が向いたら作る予定です。(スピニングタックル用)


ところで話は変わりますがかわいい代車で高速を走ったんですがやっぱりフラフラでした。
特に風が強かったので怖かったです。

合流直前の加速が一番怖かったですね。
名古屋高速は追い越し車線に進入するので合流しにくいですよねぇ。
かなりぶっとばして走ってる人が多いので・・・・・・。


あぁ早く戻ってこないかなぁ。


それじゃまた。  

Posted by kabasun at 04:05Comments(0)メンテナンス

2015年03月25日

昨日から愛車が入院です。

みなさんこんにちはkabasunです。


昨日から僕の仕事兼釣り用の愛車が車検もかねて入院しました。


愛車のBMW 116i E87です。

リフトに上げられて裏側です。
みんなカバーがかかってて何にも見えません。

今回の交換部品は
①タイヤ
②エンジンルーム内のベルト交換
③ワイパーブレード交換
④エンジンオイル交換
⑤オイルフィルター交換
の5点の交換と通常の車検です。
出費がハンパないっす。
まぁ総走行距離が132,000キロいてるんで仕方がないのですが。
年間30,000キロは走ってるんでタイヤなんかは1年で交換してる気がします。

ちなみにファミリー用の車のタイヤも近々交換するのでちょっとへこみます。


明日の夜まで代車です。


だいぶかわいい車になってます。
車重も軽くてハンドルも軽くクルクル回るので正直怖いっす。

でも細い道は楽々通過できるのはいいですね。
僕の車とは車幅が全然違うのでいつも通れなかった道が通れて近道ができるので便利!!
街乗り用の設計だと思うので

「ちょっとそこまで」とか「近所のスーパー行って来よう」

とかには最高なんでしょうね!!


ただ僕の仕事上ほとんど移動が高速道路で移動するのでちょっと不安です。
今日も午後から高速に乗って現場に行く予定なので強風にあおられないか不安があります。

今日はファミリーカーで移動しようかな・・・・・でも奥さんに文句言われそうで・・・・・・・・。


それじゃまたkabasunでした。  

Posted by kabasun at 13:34Comments(0)メンテナンス

2015年03月18日

タックルの整理とちょこっと工作

みなさんこんばんはkabasunです。



今日は日中すごくあったかかったですね。
久しぶりに車のハンドルが高温になって握ってびっくりでした。


仕事で現場に行くと職人さんが

「こんなにあったかいのに仕事してる場合じゃないよね!!」


なんて言われちゃいました。


その後別の職人さんに電話したら


職人さん:「あれっ?今現場?」

僕    :「そだよ」

職人さん:「どこの海?」

なんてみんな行きたくてしょうがないんですね!!
でもまた週末は冷えるみたいでやってらんないっすね。


ということで今日は平日に急に行けるようになった時のためにタックルの整理とちょこっと工作を
してみました。


時々整理しないとぐちゃぐちゃになっちゃいますね。
左の半透明のがライトタックル用 右のグレーのほうはハードロック用です。
フックとシンカー4種類とビーズに蛍光玉、あとラバジとジグヘッドが入ってます。
最近お気に入りのオーシャンルーラーのクレイジグも数種類入ってます。
1.2gを2種類、5gと10gをもってます。
あと静ヘッドと自分でブレードを付けたジグヘッドも入れてます。


ちょこっと工作もしてみました。

 
自作直リグ作ってみました。

まず材料は
 
極小のスプリットリングを付けたオフセットフックです。
スプリットリングが小さくて装着はかなりイライラします。

次に
 
直リグ用シンカー5g

あと
 
超安いローリングサルカンセットです。

これをすべて組み合わせると完成です。
みんな小さくて僕の一日でできるのは5個までが限界です。
気の長い人は量産してみてください。

自作すると市販されていないウェイトやシンカーの形状がある程度自由なので
ケースバイケースで使い分けられるんでいいんですよね。



あ~肩凝ったー
というわけでkabasunでした。  

Posted by kabasun at 03:00Comments(0)メンテナンス