ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月23日

久しぶりに越前へ

みなさんこんばんは!!

久しぶりにショアジギやろうと思ってリール忘れてったkabasunです。

先週の金曜日から土曜の昼まで越前方面へ出撃してきました。
夜中から明け方までアジングやって朝マズメからはショアジギやろうと思っていってきたんですが、
明け方タックルチェンジしようと思ったらリールが無いんです。

やけくそでアジング用のリールつけてやろうかと思いましたが我に返ってやめました。



ということで釣果は、、、

明け方までアジングをやってたんですが釣れてくるのはメバルとカサゴばっかり。
表層でもメバル、ボトムはメバルとカサゴ。

何なんでしょうか?行くとこ行くとこアジは留守なんでしょうか?
メバル15cm~20cmぐらいまでのが 10匹以上
カサゴ15cm~25cmぐらいまでのが 4匹
朝まではこんな感じでした。

夜が明けて忘れ物にがっかりしてから
小サバ 10cm~15cmぐらいのが  20匹
ちょっと場所移動して磯でベイトタックルで久しぶりのハードロックは
カサゴ 15cm~20cmのが 5匹
ムラソイ15cmぐらいのが   2匹
ギンポ 25cmぐらいのが  2匹

また小サバのポイントに戻って
小サバを10匹追加して納竿しました。(どんだけでもつれそうだったんで)

もうこんなのが無限にいましたよ。
ワームでやってもメタルジグでもつれました。
メバル用のプラグはチェイスしてきてもバイトまではいかなかったですね。

これをベイトにしている青物がいたんじゃないかと悔やまれます。
出発直線にリーダー結んで準備万端だったんですよねぇ。


あ~~チクショー!!!

今度はロッドにセットして出発しよう!!


話は変わりますが帰りの自販機でこんなの売ってました。

 
アンバサなんか売ってました。
子供のころよく飲んでました。(缶のデザインが白かったと思いますが)

懐かしくて買っちゃいましたがこれがクッソ甘い!!
速攻水買いました。

それではまたKABASUNでした。
今度はショアジギリベンジします。  

Posted by kabasun at 02:31Comments(0)メバリングアジング

2016年03月08日

暖かくなったからなのか買ったからなのかそれとも

みなさんこんばんはkabasunです。
最近かなり暖かくなりましたね〜。
ということで先週の土曜日の夜から日曜の朝まで久しぶりに敦賀に行ってきました。

タイトルがなんなのかよく分からないと思いますが土曜日は仕事でいろいろ廻ってたんですが
1ヶ所目:知多半島=釣りを想定させますね。
2ヶ所目:刈谷  =イ○グロ知立店が現場の近くに(もちろん行きましたよ)
3ヶ所目:移動中釣り仲間から入電(2人から)

こんなの行きたくなりますよね!!
しかも最初からイ○グロでアジングロッド買うつもりでこれ買っちゃったら余計に行きたいでしょ?

こんな一日だったんで嫁にダメといわれても我慢できるはずもなく行ってきました。

天気予報だと南東の風8m。
半島の西側なら風裏だと想定して行ってみると南西から強風が!!
予報あたんねぇななんて思いながら東側に移動すると

「こっちは予報通り南東の風かよっ!!」

もうどこ行っても強風海からの向かい風もうあきらめていつもの所へ。

防波堤を歩いて追い風になるところでスタート。
1.2gのジグ単が追い風に乗ってどこまでも飛んできます。
若干行方不明気味でリトリーブしていると弱いアタリが。

あがってきたのは12センチぐらいの豆メバル。
写真も撮らずにさよ〜なら〜。
その後も豆を2匹追加して場所移動。

なんとなくずっと行ってない河野の方へ行ってみることに。

「しおかぜライン角度によってはほぼ無風じゃん」

日が昇ってきたので2gのメタルジグを投入!!
1投目からムラソイがかかりました。
そのあとカサゴ(豆)を追加して小移動。

釣りをあきらめてポイント探しに変更。
若干の崖を降りる良さそうなポイントを見つけて帰宅しました。
初夏からキジハタが寄りそうなポイントなので楽しみです。

ところで土曜に買ったロッドは以前購入したソアレbbs604ulsのワンサイズ大きい
ソアレbb s610lsです。


プラグと小型メタルジグを投げられるようなロッドが欲しかったんで604が使いやすかったんで
番手違いで即決してきました。
ちなみに不完全燃焼ですが11バイオ共に鱗つけは出来ました。

あとそういえばフィッシング○一宮店若干改装しましたね。
行ってきましたけどロッドの配置が変わってルアーの什器が移動してましたね。
広く感じる反面抜け感が・・・・・・。
おいてある商品は大きくは変わってなかったデスね。


それじゃまたkabasunでした。
  

2015年11月24日

衝動買いののち敦賀アジング

みなさんこんにちは。
habasunです。

先週購入したアジングロッドに今までメバリングに使っていたソアレBB30 2000HGSをつけてクルクル回してたらスプールの上下動がぎこちないことに気が付いて分解してみたんですが症状は変わらず、

「寿命が来たんだっ!!うんそうに違いない!!」ってことで


ソアレci4+ C2000PGSS 買ってきました。

帰ってきて速攻先日購入したPINKY0.6℔を巻きました。
買ってきて気が付いたんですが「これって2000番台?」ってくらい小さいんですね!!
今まで使用していたソアレBB30 2000HGSより1まわり小さいんです。
(どう見たって1000番台のリールにしか見えないんですけど)
まぁそれはさておきハンドルを回してみた感じはオイルがなじんでないのもあるんでしょうが若干重い気がします。

シーバス用でかなり前に買ったアルテグラC2500のほうが軽いです。
どっちもマグナムライトローターなんで同じはずなんですが。
ハンドルの長さのせいもあるんでしょうか?

買ってきて最初に感じたのはこんなところです。
(スペック等は割愛しますね)


竿もリールも新しくなったらこりゃ行くっきゃないっしょ!!ということで昨日敦賀にアジングしに行ってきました。

天気予報見てたらほぼ無風みたいだったんで嫁さんにお願いして行ってきました。


タックルの使用感は
現地でセットしてみて→超軽い!!
振ってみて→やっぱり超軽い!!
投げてみて→0.8gのジグヘッドがめっちゃ飛んでく!!

今までのメバリングで使ってたタックルはなんだったんだってくらい使いやすい!!
後は釣れてくれればってことで漁港の常夜灯周りを投げていくと

ググンッ!!

竿もいい感じにしなっていいサイズかって思ってたら5センチぐらいのメバルでした。

今までのタックルとは感じ方が全然違うんで勘違いしちゃいました。
上がってきた魚にがっかりしながら続けると

ググググッ!!ジィーーーー

ってドラグ音が響きながら上がってきたのは
 
25センチのメバルでした!!

その後も上がってくるのはメバルばっかりで

「あれ?もうアジは不在ですか?」

なんて思いながらボトム付近をネチネチやってると上がってくるのはカサゴばっかりです。
途中で豆アジが1匹だけ混じってきましたが日の出までこんな調子で10匹弱釣りました。

日の出が近づいてきて薄明るくなってきたとたんそこらじゅうでボイルが!!
(本当に海水が沸騰してるんじゃないかってくらいでした)

投げると上がってくるのは30センチ前後のカマスでした。
途中何度かカマスカッターでラインを切られながらも

30センチぐらいのカマス9匹と
なぜか一緒にテンションが上がったみたいで
15センチぐらいのアジ 1匹
20センチぐらいのキジハタ 2匹
20センチぐらいのアナハゼ 1匹

10分ないぐらいでこれだけつれました。
(忙しくて写真なしです。)
朝一最高でした。

タックルの感想は

「こんだけ細いタックルでも余裕があるんだぁ~」っていうのが正直な感想です。
ロッドもいい感じにしなってくれてドラグの滑り出しもちょうどいい感じでした。

久しぶりに泳ぎ回っている魚を釣ったぁ~って感じでした。
いつもはベイトタックルでドラグもフルロック状態で根から引っぺがす釣りなんでドラグが出ていく感じを久しぶりに味わえてよかったです。


週末は積雪予想って高速乗ってたら電光掲示板に出てたんでしばらく福井はお休みかなぁ。
まぁ今週末はいけないんで今後は様子見ながらって感じですね。




それじゃまたkabasunでした。  

Posted by kabasun at 12:43Comments(4)アジング