ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月30日

T3をまた改良

みなさんこんばんわ。


KABASUNです。



今日はまたダイワT3を改良してみました。


以前RCS ESDパワーハンドルに交換した時にノーマルのハンドルノブが
若干貧弱に見えていたのがずぅ~っと気になってたんで今回ハンドルノブを
交換しました。



RCSパワーライトノブSを買ってきました。
1個 3000円(税別)です。

仕事の合間に入ったイ〇グロに1個しか売ってなかったので取り合えず1個購入。

その後帰り道に別のイ〇グロをはしごしてもう一個購入しました。
トータル6,000円(税別)かかっちゃいました。

中古でたまたま売ってたT3SVにちょうどこのノブがついてたのでクルクル回してみたら
つかみやすくてかなりいい感じでした。


早速帰って交換。

もともとはこんな感じ

 
SVスプールに交換後ですがこれがハンドルを交換して

 

こんな感じになり


 

こんな感じになりました。
ロッドに装着して回してみた感じはかなりつかみやすそうな感じでした。

フィッシンググローブをつけて回してみましたがかなりつかみやすいっす。
いやぁ~どんどん変わってきますねぇ。

実際機能面での改良はこれ以上なくなってきてしましました。
後は自分好みの見た目の改良しか残ってないような・・・・・・。

よく考えたらこのT3結構パーツ交換したなぁって思います。
今まで交換した部品は
①挙動が大きくなっていたパカパカ部分  1,700円(T3MX用)
②SV DEEPスプール        9,000円
③RCS ESD パワーハンドル    10,505円
④SLP セラベア           2,000円くらい
⑤RCSパワーライトノブS       3,000円×2

合計で29,205円もかかっちゃってました。
新品のジリオンTWぐらいなら買えちゃってますね。
やっちゃってますね。

ただネットで酷評されているT3なんですけど僕はかなり使い勝手がいいんですよね。

新型出なさそうなんですがどうなんでしょう?でたら絶対飛びついちゃうんですが。
ダイワさん出さないんですか?T3SV出てから間空いちゃってますよ。


これだけパーツ買っちゃたんでできれば流用できるとうれしいです。




まぁとにかくパーツも交換したんで早く釣りに行きたいっす。

ハンドルノブのインプレはまた報告します。

ただハンドルノブの効果は大き目の魚が釣れなきゃわかんないと思うんで頑張らなきゃ。


それまでクルクルしてます。



それじゃまた。

KABASUNでした。
  

Posted by kabasun at 02:20Comments(0)衝動買い

2015年09月26日

沖縄釣行 その③と買い物

みなさんこんばんわ。

KABASUNです。


今回は沖縄釣行最終回です。



と、その前に沖縄釣行でガルプ汁まみれになってしまったサンバイザーと
フィッシンググローブを新調しました。

サンバイザーはAMAZONでポチッてみました。


エコギアのサンバイザーです。
AMAZONのプライムだったのでポチッてからすぐ届きました。

プライムだと手に取ってみれない以外は普通の買い物と変わらないぐらい早く
手元に届くのでうれしいですね。送料も無料だし。

あとフィッシンググローブはお店で仕事帰りに買ってきました。


 
エクセル?のネオプレーングローブ3本ちょいだしです。
1300円ぐらいでした。
一年中ネオプレーン使ってます。普通のグローブだとすぐ破れてしまうんで夏はちょっと
暑いんですが日焼け防止にもなるんで。

ただ夏にはほとんどお店で売ってないんですよねぇ。
磯で岩につかまっても破れにくいし摩擦もあっていいんです。

まぁ買い物はこれぐらいにしておいて本題の沖縄釣行最終日です。


最終日は日の出前から朝マズメまでやってきました。
ポイントは3日間同じポイントです。(時間を変えて反復しないと正確な傾向がわからないんで)

最初は日が出るまでスピニングタックルでワインドしました。
ワームカラーはピンクを使用しました。(商品はわからないのでゴメンナサイ)

するとすぐに
 
みなさんおなじみイシミーバイです。
26センチありました。

続けて
 
またミーバイです。これは25センチぐらいでした。

その後もミーバイ祭りで3匹追加しました。
サイズがあまり良くなかったので写真はなしっす。

3日間で夜、昼、朝どの時間帯も釣れたのでこのポイントは間違いなかったんだと
思います。
あと前日に地元のお兄さんに聞いた情報だとワームを使ってハタ系の魚を狙う人は
少ないんだそうです。どちらかというとリーフでスプーンを使ってミーバイ等を狙う人が
多いそうで漁港などでワームを使ってピンポイントで攻め入る人は少ないんだとか。

いつも地元でやるときは割とピンポイントを攻めるやり方で釣果を伸ばしてるんで
魚が多い証拠なんでしょうか?それとも魚の習性が違うんでしょうか?


ただ海のきれいさは圧倒的に違いますよね。
漁港の一番奥でも全然泳げるレベルです。
こっちは油ういちゃってたり濁っちゃってたりするんで絶対無理っす。

こっちの海も同じぐらいとまではいかないにしてもきれいな海にしていきたいですね。

ゴミは絶対捨てちゃダメっすよね。


納竿後は最後の朝食を食べて観光して帰りました。
変な飲み物があったんで買ってみました。
 
紅イモヘルシードリンク黒糖味
息子と見つけて盛り上がって買っちゃいました。
飲んでみると液体のういろう味です。
愛知県民はおそらく抵抗なく飲めます。好き嫌いはあるにしてもなんかなじみのある
不思議な感じの飲み物でした。
あと画像はないんですがシークワーサーのキレートレモンみたいなのもあって買って
飲んでみたんですがこれはかなりヤバイ!!

キレートレモン感覚で飲むと急き込んで吹きます。
10倍は酸っぱいです。


その後はお土産買って名古屋に帰りました。
 

沖縄は最高っす!!
今回は4泊5日で行ってきたんですが次は半月ぐらい行きたいです。

よぉーし頑張って仕事してまたいくぞぉー!!
完全に沖縄にはまっちゃってますね。


それじゃまたkabasunでした。
キジハタもそろそろラストっぽいんで福井も行かなきゃ。  

Posted by kabasun at 02:10Comments(0)衝動買い

2015年09月23日

沖縄釣行 その②

みなさんこんばんわ。
kabasunです。

そうえいば沖縄から帰ってきたらキャリーケースの中がとんでもない異臭を放っていました。
匂いは完全にガルプです。
ただ原因は不明です。ガルプは完全に漏れるはずのないケースに入れてさらにビニール袋に
入れてあったんですがヒップバッグが湿っている。

「これは漏れている!!完全にもれている!!」

みなさんもご存じでしょうがガルプ汁は何よりも危険な液体。
中途半端に乾燥するとベタベタして濃縮異臭を放ちます。

洗っても無駄と判断してヒップバッグは即廃棄!!
すぐにフィッシング遊に走ってタックルバッグを購入してきました。


3000円だったんで速攻購入しました。
ただなんで漏れたかは不明です。飛行機に乗って気圧の変化で内部の空気が膨張して
多少漏れることを想定してビニール袋にも入れておいたんですが。
周辺の布系のものがすべて吸収していました。

被害は
①ヒップバッグ
②セフォーのサンバイザー
③シマノの膨張式ライフジャケット
④フィッシンググローブ

①②④は即廃棄しました。
②④はだいぶ劣化してきていてそろそろ買い換えようと思っていたんでいいんですが
①は完全に想定外で痛い出費でした。


さて先日更新した「沖縄釣行 その①」の続きです。


①の翌日午後から同じ漁港へ行ってきました。
海の状況は去年とあまり変わっていなかったので岩礁とサンゴ際をタイトに紅牙キャスラバーで
狙っていくとバイトが頻発する場所を発見!!
表層を巻いてくるところをよぉーく見ていると30センチ以上ありそうな青い魚体がチェイスしています。

すると2回目のショートバイトでキャスラバのスカートがむしられてしまいました。
すぐにワインドに変更して2回しゃくってテンションフォールさせると強烈なバイトが!!

狙いが完璧にはまった!!と思いながら鬼アワセ!!

アワセと同時に根に潜ろうとするので潜られないようにゴリ巻すると浮いてきました。

「うん!!これ青いのじゃない」

確信と同時に浮いてくる魚体は茶色い!!

やっぱりいつものこいつ
 
イシミーバイ 27センチ
ダイワのワインド用のワームが引きちぎられていました。
カラーはオレンジでした。

写真を撮ってすぐにお帰りいただきました。
バイトが連発していたのでまだいると思い同じ場所にキャスト。

するとやっぱりヒット!!
 

さっきのよりあまりひかなかったので難なくゲット!!
イシミーバイと思ったんですが若干色が違う。
ググってみたら「ユダヤーミーバイ」だそうです。

ユダヤーは方言で「ユダイ」→よだれ だそうです。
表面がぬるぬるしていてよだれまみれみたいだからだそうです。なんだかかわいそうな
ネーミングですよね。

正式名称はマダラハタ

そしてまだまだいるけど同じ手にはもうかからないと思いベイトフィネスタックルにチェンジ!!
若狭で鉄板の直リグでキャスト!!


そしたらやっぱりヒット!!
 
またイシミーバイ 25センチ

やっぱり直リグはロックフィッシュには鉄板ですね!!
ガンガン釣れます!!

ワームを赤系のゴカイっぽいのに変えるとものすごく小さなバイトが!!
フッキングしても手ごたえが全くなかったのですがワームチェックしようと回収すると
小さい何かがくっついています。

 
全く手ごたえのないタマンの稚魚がくっついていました。
5センチぐらいっす。

ルアーでチヌ系の魚が初めてだったんで小さな感動が。


その後向かい風にフルキャストしたら再起不能なバックラッシュをしてしまったので
時間も遅くなってきていたんで納竿としました。


集中していたんで全く気が付かなかったんですが20m位のところで地元のアングラーが
エギングをしていたので話しかけてみるといろいろ沖縄ならではの釣り方やポイント、時期等
教えてくれました。

気が付くと30分以上話し込んでいました。(邪魔しちゃってゴメンナサイ)
僕と同じ建築関係の方で現場が海に近いときは100%帰りに釣りしているそうです。

うらやましい限りっす。
僕からしたら沖縄県ならどこに現場があっても海が近い気が!!


いろいろ教えてくださりありがとうございました。
話を聞いて移住してしまおうかなんて考えちゃいました。


さて次回は沖縄釣行最終回です。
最終日の日の出前から出撃したのでまた更新します。


それではまたkabasunでした。  

Posted by kabasun at 03:51Comments(0)衝動買い

2015年09月18日

沖縄釣行 その①

みなさんお久しぶりです。
KABASUNでございます。

先週の7日から11日まで沖縄へ行ってきました。
去年も同じ時期に行ってきたんですが今年も家族サービスを
かねて行ってきました。


那覇空港に着いた途端
「台風18号が発生しました11日に東海地方最接近」(7日時点です)
なんてニュースが流れてて帰りの飛行機飛ばないかもなんて話してたんですが
沖縄は7日以外はすーっと快晴でした。

去年はショアジギメインで真栄田岬に行ってきたんですが今年は完全に
ロックフィッシュメインで行ってきました。


ホテルが恩納村だったので近くの前兼久漁港に通ってみました。

釣行1回目は 偵察もかねて夜釣りに行きました。
釣果は

エサ取りでおなじみのネンブツダイ5センチ程度 ×1
沖縄でおなじみのイシミーバイ28センチ ×1

でした。
メバリンタックルで偵察しに行ったので28センチのイシミーバイはかなりテンパりました。
 

漁港の常夜灯の明暗部ですーっとラインが走ったので即フッキング!!
そのあとはドラグを出されながらもキャッチできました。

基本は砂地だったのでボトムズル引きしてくると小さなバイトが連発でした。
結局なんだったのかわからずじまいなんですが。


まぁこの漁港に魚がかなりいることが分かったので翌日の日中にもう一度
行くことに決めました。



続きはその②で・・・・・。

kabasunでした。   

Posted by kabasun at 13:21Comments(0)