ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月23日

12月21日朝マズメからの知多半島調査

こんにちはkabasunです。

先日知多半島へロックフィッシュ調査に行ってきました。
今回は弟と行ってきました。

待ち合わせは朝5時です。

1つ目のポイントに6時に到着しました。


日の出まではメバル調査です。

初めははクレイジグ1.2g+ダイワ月下美人

1投目からあたりが!!!

びっくりして即合わせをしてすっぽ抜け!!
びっくりの反動で合わせすぎてしまいました。
あたりの感触はメバルでした。



その後はちょこちょこあたってきますが乗りません。


とその時弟が

「あっ釣れた!!」

見に行くと金魚サイズのタケノコメバルでした。
ピックアップ寸前に食いついてきたそうです。

その後はあたりが遠のき移動かと思った瞬間
僕に大きなあたりが!!

実際大きかったのはあたりだけでその後はすんなり上がってきました。


約15センチのかわいいタケノコメバルでした。
野良猫がニャーニャーついてくるのでプレゼントしました。

その後は完全に日が昇りあたりは完全になくなり移動しました。


次のポイントは知多半島の先端に行きました。
伊勢湾側に行くと暴風で極寒状態!!

あきらめて三河湾側で調査。



ノーバイト・・・撃沈です。


先日購入したダイワT3-MXの調整がメインになってしまいました。

3/8オンスのバレットシンカーにバグアンツのテキサスリグを投げてみましたが
今まで使っていたスコーピオンDCより若干飛んでいるような気がするぐらいの
違いでした。

良かった点は
①パカパカが思った以上に使いやすい。
②無風状態ではわりと気持ちよく飛んでいく。
③XHなので回収が早い。

気になる点は
①向かい風に弱い。風向きでブレーキ調整が必要なぐらい変わる
 (慣れてないせいかもしれませんが。)

②ラインがリーリング時のポジションに入らずに横に寄っているときがある。
 横に寄ってしまうとスプール内のラインも偏ってしまう

と初めて使ってみた感想はこんなとこです。

久しぶりのマグフォースでしたが実際使用感は

「あ~こんな感じかぁ」

という感想です。
もう少し癖というかこつをつかんでからまた報告します。


それではまた。
  

2014年12月19日

はぁ~釣り行きたいよぉ

みなさんこんばんはkabasunです。


最近仕事が忙しすぎるのと天候不良で全然釣りに行けてません。
全然行けないので釣り欲が溜まる一方です。


今日も仕事帰りに釣具屋さんへ寄ってきました。
危うくロッドやらウェアやら欲に負けて買ってしまいそうでした。
これ以上増えると部屋からあふれてしまいそうです。


なので今日はウィンドウショッピングだけでやめときました。

それでも釣りに行きたくてうずうずしてしまい帰ってから一度も使っていない
先日買ったばかりのT3-MXのメンテナンスをしたりロッドに装着して
ハンドルをクルクルしたりクラッチをカチャカチャしたりしてました。



当然すぐ飽きてしまうので釣り収めのポイントをネットで調べました。


釣り収めに行きたいポイントベスト3は

第3位  一度も釣りをしていない 佐久島
      車でポイントに行くのではなく渡船して行ってみたい!
      でも全然ポイントわからないのでボウズ必死!!

第2位  開拓途中の知多半島
      新規開拓もかねて行きたいです。最悪ボウズ逃れもできるので。

第1位  大雪降っちゃったけどやっぱり 福井
      やっぱり最後はマイホームポイントの福井ですよね。海もきれいで
      釣れなくても気持ちいです。


なんて妄想してるけどこのまま忙しい状態で年を越してしまいそうな予感です。




はぁ~釣り行きたいよぉ。



行けたらまた釣れても釣れなくても報告します。
それではまた。  

Posted by kabasun at 00:46Comments(0)最近思うこと

2014年12月11日

買っちゃいました。


こんばんはkabasunです。


とうとう買ってしまいました。


newリール 「ダイワ T3 MX」

以前迷ってた時はSVにしようと思いましたがSVではなくMXのほうにしました。

なぜMXにしたかというと特に理由はないんですが艶消しの真っ黒いボディが
かっこよかったからです。



買う直前までエクスセンスDCと迷ってたんですがダイワのベイトを使ってみたい
というのが強かったのでこちらにしました。



帰ってからロッドに合わせてみたらかなりしっくりきたんでよかったです。
いろんなブログでボディの剛性がないとか書かれているのも拝見してますが
実際使用してみてどうなのか気になるところです。
ボディ素材のザイオンが金属ボディと比べてやややわらかいみたいですね。
重量はいつも使っているスコーピオンDCより持った感じやや軽いように感じます。


カーボン素材みたいですね。
シマノのCI4とどっちがいいんでしょうか?

基本ロックフィッシュ使用なのでフリーフォールさせクラッチを戻すときパカパカを
押してクラッチを戻せるのが便利な気がします。
あと最近のリールはみんなそうなんですけどギア部分がリールシートより下に
なるように作られているので握りやすいですよね。
スコーピオンDCもそうなんですけど銀メタと比べるとかなり握りやすいですね。
TWSのせいで幅が広くなって握りにくいとよく見ますが僕は手が大きいほうなので
スコーピオンDCよりかなり握りやすいです。


とりあえずロッドに合わせてみた時点での感想は

①パカパカのおかげでラインを送り込むときクラッチがハンドル操作なしで
 解除できる

②スリーフィンガーの僕にはサイズはかなりちょうどいい

③軽い

④クラッチを切ったときどこかの部品が安っぽい音がする
 カチッていう音の他にビ~ンと言う音がしてます。

とりあえずロッドに合わせた時点での感想はこんなところでしょうか。
後は実釣してみて使用感を報告します。
現状気になる点は
①3Dマグフォースどうなのか(飛距離も含め)
②ザイオンの剛性
③ギア比8.1:1なので巻き重りはどうか

この3点が気になります。

う~ん気になって仕方がないので早く釣りに行きたいです。

ではまた。  

Posted by kabasun at 03:12Comments(0)衝動買い

2014年12月10日

小物の新調

こんばんはkabasunです。

今日は先日の釣行時に壊れてしまったラインカッター(100均のはさみ)
を新調しました。



今日行ってきたのはイシグロです。


いつもは普通の小さいはさみを使っていたのですが、今回ためしに爪切りの
様な形状のものにしてみました。



まんなかの斜めの刃先のものです。


切れ味はどうなんだろうと思いメバリング用タックルのリーダーを組み換えがてら
試してみました。


フロロのリーダーはスパッと切れましたがやっぱりPEは切れ味微妙ですね。



もともとはさみでも切れにくかったのでこんなもんでしょうね。




あ~あ~釣り行きてぇなぁ。

釣りにいけないと買い物ばっかで散在してしまいますよね。


それではまた。

kabasunでした。
  

Posted by kabasun at 03:26Comments(0)衝動買い

2014年12月06日

知多半島リベンジとクレイジグインプレ

みなさんこんばんは?おはようございます?kabasunです。

先日知多半島リベンジ+クレイジグインプレに行ってきました。

今回は仕事帰りの超短時間釣行です。
早速クレイジグを使用してみました。


使用してみた感想は・・・・・・、

ただ巻でもアピール度が高い為あたりが増える反面スレるのが早い。


ただスレてしまう前に少しずつ移動してポイントを休ませてあげると
あたりはかなり増えるので使えると思います。

まぁ30分しかできなかったのでもう少し長時間使用してみるともう少し
感触はわかると思います。



ただ速巻きをすると竿先に振動が伝わってくるぐらい泳いでいるので
びっくりしました。
ちょっとしたバイブレーションぐらい泳いでいると思います。



ちなみに釣果は



今シーズン初のメバルちゃんです。
猫にとられそうになりながら必死に写真を撮りました。

地面から1m以上の高さで持っているのにジャンプして
危うく写真を撮る前に持ってかれてしまいそうでした。


クレイジグも試せたしメバルも釣れたので納竿することにしました。
寒さに負けました。


最近地元の方のブログを拝見させていただくとアイナメが釣れているようですが
どこで釣ってるんでしょうねぇ?


もう少し時間ができたら半島全域ローラー作戦をしたいのですがなかなか時間が。




ではまた。
  

2014年12月02日

クレイジグ買ってみました。

こんにちはkabasunです。

先日ジグヘッドケースの中身がかなり消耗してきていたので
ジグヘッドを補充するため釣具屋さんに行ってきました。


今回購入したのは
クレイジグ波動1.2g#8とクレイジグJT波動1.2gを買ってみました。



今まで34のダイヤモンドジグヘッドやメバル弾丸を買ってみたり
シマノのソアレを買ってみたりいろいろ試しましたが最近はFINAの
まっすぐを多用してました。


FINAのまっすぐはフックとは別にまっすぐなワーム用の針がついていて
まっすぐワームを刺すだけで取り付けができるものです。
ワームの取り付けが苦手な僕にとっては最高です。




寒い冬はまっすぐ刺して終わりなのでワームが曲がることがなく簡単に
取り付けができるのが利点でしたがワームのテールにショートバイトした場合
抜けかけたりワームだけなくなってしまっていることがあります。

ワームの消耗が比較的激しいですね。
特にガルプは抜けやすかったです。

なので今回はクレイジグを購入してみました。
リーリングだけでジグヘッドそのものが泳ぐみたいでどれほど釣果につながるのか
楽しみです。


ではまた。  

Posted by kabasun at 13:19Comments(0)メバリング衝動買い

2014年12月02日

11月28日知多半島撃沈でした・・・・。

こんばんはkabasunです。

11月28日前回予告通り知多半島に行ってきましたが
見事に撃沈でした。


夏から通い始めて鉄板ポイントを発見したのですが今回初めて
完封負けでした。

原因はなんだったんでしょうか?
鉄板ポイントは全くあたりすらなかったので周辺のゴロタ場も探ったんですが
小さなあたりがあるだけでフッキングまで至らず。


朝方結構雨が降って水温が低下したせいなのでしょうか?


海はもう季節が冬パターンになったのでしょうか?



近々もう一度仕事で知多半島へ行く予定なのでもう一度リベンジしてきます。


ちなみに日曜日に家族サービスで敦賀に行ってきました。
今回は家族サービスがメインなのでほぼ釣りはしませんでした。


目的は息子に

「フグが食べたい」

と言われ連れていくことに。
初めてのてっさに大喜びでした。

その後出発前に万が一必要になるかもなんて言いながら積み込んだ釣り具が
登場して息子と釣りをしてきました。

息子に1匹でも釣れるようにと思い
「ここ狙って」
「止めて底とって」
「しゃくって」



「来たっ!!」




つれてきたのは金魚サイズのカサゴでした。
サイズはかなり小さかったのですがルアーで釣れたのが初めてだったので
大喜びでした。
これでこれからついてきてくれるかなぁなんて思いながら日が暮れてきたので
納竿して帰宅しました。

えっ?僕の釣果は?

息子につきっきりだったので竿は出してません。


また年内に敦賀も出撃しますのでまた報告しますね。
でもとりあえず今は知多半島をもう一度攻略することが目標です。


ではまた。