ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月27日

初アジング+残念ロックフィッシュ

こんばんはkabasunです。

日曜日に福井県の常神半島の漁港に初めてアジングに行ってきました。
アジングも初なんですが常神半島自体も初ポイントでした。

とりあえず半島の一番奥の漁港に行ってみました。


天気予報では北風だったので風裏になるであろうポイントに行ってみたんですが到着するとかなりの暴風でいろんな方向から風がビュンビュン吹いてくるのでかなり厄介な状況。


風向きも一定ではないのでどこ行っても一緒かと思いそのまま続行。
なんとなくセオリー通りの常夜灯の明暗部付近を狙ってまずは表層から攻めていくとすぐに反応が!!

「今日は表層なんだ!!」って思いながら攻めていくと

小っちゃいけどつれました。


同じ方向にキャストするとまた反応が!!
サイズは小さいですがポツポツ連発しました。

反応がなくなると次の常夜灯に移動。
反応がある常夜灯と全くない常夜灯があるみたいで一通り攻めてみてまた戻りながら投げてくるとやっぱり同じ常夜灯で反応があります。
目視でワームが見えてるぐらいの表層でもひったくっていくアジもいました。
かなり活性が高かったんですかね?


ショートバイトばかりでキャッチできたのは7匹だけなんですが漁港内の常夜灯めぐりを4往復ぐらいしました。
カウントダウンしてみたりリトリーブ速度を変えてみたりジグヘッドのウェイトをかえてみたりいつものロックフィッシュの釣りとは違う攻め方だったのでかなり新鮮で勉強になりました。(メバルも混じってくれれば最高でしたが・・・・。)

その後違う漁港に移動してみましたが反応がいまいちで日が昇ってきたのでタックルをベイトタックルにチェンジしていつも通りのロックフィッシュ狙いにしましたが今回は初ポイントで狙いどころがいまいちわからなかったので調査しただけになってしまいました。


風もかなりきつかったのでバックラッシュ連発でそのうえ防波堤の上で風に飛ばされそうになったので納竿して小浜市まで漁港や地磯を巡ってきました。


いくつかよさそうな場所があったので次回風のない日にもう一度めぐってみたいと思います。
あと今回はチューブラーのメバリングロッドでアジングしてみたんですがちゃんとしたアジングロッドもほしいなぁなんて考えてます。


あと夜中の峠道で鹿の群れと遭遇しました。


道路でうろうろしてたので車を止めてみてたんですが逃げる気配もなくじーっと観察してきました。
小鹿もいたんですがまだちいさくてかわいかったです。



それではまた。
kabasunでした。   

2015年10月23日

やっと届いた!!

みなさんこんばんは。
kabasunです。


今月の初めにamazonで購入したフェイスマスクがようやく届きました。


えらい長い道のりだったんでしょうねぇ2週間近くかかりました。


届いて早速試着してみました。

こんな感じです。
かなりあやしいオッサンに仕上がります。
おそらく真冬はこれにニット帽も被るんでほぼ顔は見えなくなります。


昨シーズンもこんな感じで釣りをしてたんですがこの状態で釣りをしてると話しかけられることなんて皆無です。
親子連れの人たちなんて近づいてくることすらありません。

トラブルレスです。

釣竿を持ってないと完全に通報されそうなレベルですよね。
でもこれぐらい肌を隠さないと冬は地獄ですよね。


あぁ早く釣り行きてぇよぉ~。

ただ先日愛車のブレーキパッドを交換したばっかりなのに先週トラブルが!!
朝仕事に行こうと思ったらメーターパネルにエラー表示がでて警告音が


プ~ンって


なんだろうって調べたら、

「冷却水レベルの低下」

エラーが出るほど一気に減るかよって車の下を見たら水たまりがあるじゃないですか。
どっかで漏れてると確信しました。

やっぱり15万3800キロ走ってるときちゃいますね~パーツの劣化が。
とりあえず水を補給して友人の車屋さんに連絡。
一緒にリフトに上げてから漏れている箇所を探していると見つかりました。

エンジンの奥の方のホースのつなぎ目から沁み出てる跡が!!

とりあえず部品を交換して次の車を決めるまで延命してみることにしました。
先日のブログでワーゲンのシロッコRがほしいって書いたんですが現状条件のいいのが見つからないんでとりあえずのつなぎでBMW320iクーペにしようと思ってます。(気持ちは335iクーペなんですが)

つなぎなんで中古である程度条件がいいのがあればなぁ~と探してます。
でも今のBMW116iに乗ってみてわかったんですが、

「BMは意外に故障がなくて維持が楽」

ということです。
まぁ定期的な交換部品は国産と比べると若干割高なんですが持ちは値段の分いいと思います。
前にBMの営業に聞いたんですが高速によく乗る人ほど壊れないんだそうです。
高速巡航がエンジンの特性にあってるって言ってました。
逆に街乗り中心の人は良く故障があるんだそうです。

ほぼ毎日高速乗ってるんでよかったんでしょうねぇ~。

まぁその分タイヤとブレーキは毎年交換ですけど。
(純正のランフラットなんかはいてたら死んじゃいます)

ワーゲン乗ってみたいけど結局ず~っとBM乗ってる気がします。
ポルシェとかランボが買えるぐらい儲かれば変わるかもしれませんが。
(Mがあるんで結局BM買ってるかも)
まぁいつになることやら夢のまた夢ですね!!


よぉ~し仕事がんばろ!!(釣り中心ですけど)

今回なんか車の話ばっかりになっちゃいましたね。(車も好きなんで)
それじゃまたkabasunでした。  

Posted by kabasun at 02:16Comments(2)衝動買い

2015年10月15日

こっちも交換しよう。

みなさんこんばんは。

kabasunです。

先日T3のハンドルノブをRCSパワーライトノブSに交換してまだ実釣できてないんですが
せっかくなのでT3MXの方も交換しようと思い早速交換しちゃいました。




こんな感じで~す。
先日交換したT3と見た目は色違いなだけなので交換した感はほぼありませんが一応ロッドに装着してクルクルした感じはやっぱりこっちの方が握りやすいです。

ちょっとごつくなりましたね。


あと以前から気になってたことがあるんですが

「T3よりドラグがゆるい」
カタログ値で0.5kg緩いことはわかってたんですが実際20センチ強のロックフィッシュでハンドルが空転することが何度かあったんです。
もちろんドラグはカッチカチに締めてるんですよ!!
バラシてドラグオイルをカリッカリになるまで除去しても滑るんです。

T3も同じことをしてフルロック状態にしてあるんですが全然滑りません。

原因不明だったんですが分解図面と現物を見比べると


あっ!!スタードラグが違う!!

早速ネットで調べてみると原因が判明です。

「個体差はあるがザイオンスタードラグに変えるとドラグが緩くなります」

原因はやっぱりこいつだったか!!

対処法はドラグワッシャーを1枚追加するみたいです。
な~んだかんたんじゃんって早速1枚入れてみると完全にフルロックです。
直にメインシャフトとスプールがつながっているような硬さになりました。
ちなみにドラグワッシャーの調達先ですが最近出番のないスコーピオンDCから移植しました。

驚いたのはダイワのドラグワッシャーとシマノのドラグワッシャーの形状とたぶんですが素材も全く同じでした。
この小さい部品はもしかしたらダイワもシマノも同じ下請さんなのかもしれませんね。

よぉ~しこれで次回釣行からガンガンいけそうです。
楽しみだ~ってしばらく自主規制だった。

ハァ~それじゃkabasunでした。  

Posted by kabasun at 02:30Comments(0)衝動買いメンテナンス

2015年10月12日

若狭・敦賀釣行

みなさんこんにちは。
kabasunです。

今日はam1時からam8時まで若狭と敦賀でロックフィッシュしてきました。
先週波が強かった場所へまずはリベンジに行ってみたんですが、今回もかなり波が強くて撃沈でした。

もう海は冬なのかもしれません。
今回も東映のオープニングみたいでした。
早々に見切りをつけて風裏になるであろう敦賀半島の某漁港と地磯に向かいました。

やっぱりこっちは多少波があっても最初のポイントとは違い濁りもなく状況はかなり良かったです。
夜のうちはライトタックルでメバルでもつれないかなぁなんてやってみましたが反応なし。

海面をよぉ〜く見ていると豆あじがボイルしてるじゃないですか!!
これならアジング未経験者の僕でもいけるんじゃないかってやってみるも

そんなに甘くない!!

投げるワーム投げるワームすべて無視!!
気がつくと日が昇ってきたのでベイトタックルを持って地磯へ移動!!

すると速攻

ちっさいけどキジハタです。
約15センチのかわいいサイズでしたが前回ボウズだったのでこれでもかなりうれしかったです。

その後すぐに2匹目


ちょっとサイズアップの22センチでした。

その後1匹追加して納竿としました。
海の状況からもう冬だったのでキジハタも今年最後かなぁなんて思います。
今日も先週と同じく釣り仲間が入れ違いで福井に来てたみたいですが越前海岸の方は波が直撃していてどこも釣りにならなかったみたいです。
これからの時期は風向きと波の方向でポイントを考えないと行っただけになってしまうので事前の調査が必要ですね。

そろそろメバリングの準備をして行かなきゃなんて思ってます。


それじゃまたkabasunでした。
  

2015年10月11日

防寒対策

みなさんこんばんは。

kabasunです。


近頃日中は暑くても夕方からだんだん寒くなってきましたね。
先週福井に釣りに行った時も日中はよかったんですが日が傾いてくると
風が吹いていると結構さむいっすよね。


なので先日amazonで防寒着を買ってみました。
防寒といっても割と薄手のものなんですが一応防水機能もあるものを買ってみました。


WantDO防水性ハードシェル セール価格3,999円
ポケットのジッパーは一応防水ジッパーになってます。

今日届いて試着してみたんですが全体のサイズはいいんですが若干袖が短いような。
もうワンサイズ大きいのを買っとけばよかったんでしょうか?

1センチか2センチぐらい短いような気が・・・・・・。

まぁそれぐらいならよしとしましょう。
(グローブつけてみたら気にならないレベルだったんで。)
それにインナーにダウンも着る予定なんで良しとしましょう。

あと今回買ったのは

 

フェイスマスクです。
価格は238円!!これも安い!!
つけてみて息苦しかったらお蔵入りです。

説明を見ると排気口があるみたいなんでよさそうですが。
これはまだ届いてないので楽しみですねぇ。


シンガポールから送られてくるみたいで時間かかってますね。
息苦しさよりこの物自体臭かったらって不安はあります。


届き次第匂い・・・いや息苦しさについては報告します。

でも真冬はこういうのいるんですよねぇ。
昨シーズンは目出し帽みたいのでやってたんですが怪しさ満点だったんで今シーズンは
これで行ってみようかと。


これで冬の敦賀も快適にできるかなぁ。

それじゃまた。
kabasunでした。  

Posted by kabasun at 01:37Comments(2)衝動買い

2015年10月08日

今日は愛車の入院です。

みなさんこんにちは。
kabasunです。


今日は愛車のBMW E87のメンテナンスで入院しました。
今回はオイル交換とエレメント交換、リアブレーキパッドの交換です。

夕方まで今日は代車で移動です。

ブレーキパッドは年1回全取り替えしてる気がします。
エンジンオイルに至っては毎月に近い頻度で交換してます。

年間35000キロ走ってると仕方ないんですが。
出費にやられますね。

周りの人にはよくプリウスにしたらなんて言われるんですが。

「移動が楽しくないとやってられないんで!!」

まだ5年程度なんですが走行距離は15万キロ越えてます。
次の車考えなきゃいけない時期に来てます。

次はフォルクスワーゲンのシロッコRをねらってます。
現行の新車は正規輸入車では去年無くなっているので中古しか無いんですが。
海外ではあるみたいですね。


かっこいいっすよね!!
TSIじゃなくてRがほしいんです。
ハッチバックなので釣り具もちゃんと入るんでばっちりです。

ただ若干気になるのはBMWはFRなんですがこっちはFFなんですよね。
FFどうなんでしょ?ずっとFRばっかりなんで。
あとトランスミッションがDCTなんです。これは乗ってみたい!!
BMも車種によってはあるんですが最近は8速ATが主流みたいで。


完全に仕事よりかっこよさと釣り優先です。


がんばって仕事しよ。


それじゃまた。
  

Posted by kabasun at 12:34Comments(0)メンテナンス

2015年10月05日

10月3日 若狭釣行

みなさんこんばんわ。
kabasunです。


先日の土曜日午後から仕事が空いたので若狭の鉄板ポイントに約2か月ぶりに行ってきました。

木曜に爆弾低気圧が通過してかなり荒れてたみたいですが、天気予報では波も3mから1.5mに落ち着くとのことだったので短時間だけど行ってきました。



現地に到着すると・・・・・・。




「天気予報嘘やんけっ!!」


東映のオープニングみたいにテトラポッドにザッパァ~ン!!ドッカァ~ン!!



磯に行くなんてムリムリ!!完全に自殺行為!!


仕方なく普段からあたりの少ない防波堤の内側でやってみることにしました。



アタリすらない完封。


漁師さんが話しかけてきたのでいろいろ状況を話していると、

漁師さん:「今日はだいぶ落ち着いたけど魚は全然ダメ」

漁師さん:「釣れんかったでしょ?」

kabasun:「全く駄目です。」

漁師さん:「こっちも魚が捕れてないからねぇ」


漁師さんがダメなら完全無理っす!!


このポイントはあきらめて半島の裏側の波の穏やかな方に移動しました。
移動した先は波は穏やかだったんですが水はカフェオレ状態!!



アタリは少しあるんですが完全ショートバイト!!
フッキングすらできずにこっちでも

完封!!


今日は無理だとあきらめて納竿しました。
今年初の完封負けでした。


悔しさよりショックのほうが大きかったです。
何やってもダメだったんで。


その後家について友人からLINEが来て

友人:「福井のいつものところ来たけど波が強くてきついわぁ」

って今日完封負けしたポイントに入れ違いで到着!!


釣果はどうだったんでしょうか?

明日聞いてみようとおもいます。
つれてたらショックだなぁ。


あと先日改良したT3ですが今回出番がなかったので次回必ず使ってインプレします。
そういやグローブも使ってないや。


それじゃkabasunでした。