ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月31日

3月29日 越前釣行

こんばんわKabasun です。
水曜日に越前へ行って来ました。

いつも通り日の出までライトゲームで日の出からショアジギングをやってきました。

釣果は・・・
ライトゲームで6匹
ショアジギングはボでした。

実際日の出からショアジギングやるまでは"ボ"
だったのでボウズのがれでロックフィッシュ!!
アイナメが2匹
カサゴが4匹

1番大きかったアイナメ28センチ
久しぶりのベイトリールでバックラッシュしまくりでした。

バックラッシュの原因はラインが少なすぎだったのとブレーキの設定がユルユルだったことでした。
ずっと使ってなかったので最後にメンテした時全部緩めたのを忘れてそのまま使ってました。

ちゃんと見ないとダメですね(о´∀`о)


それと先日買って使えていなかった16ブラスト4500 ですが初めて使ってきました!!

使った感じは


「ダイワのスピニングも悪く無いかも」
という感じです。
かなり前に使ったダイワのスピニングは最悪だったのでスピニングはシマノだなぁと思ってましたが16ブラストはいい感じ!!


巻き心地もタックルバランスもバッチリでした。
ただヒトツ問題は自分自身のしゃくり続ける体力のなさですね。
ターゲットから考えると重量はこれ以上軽くなることはないと思うので体力が単純に足りないかと。

DVDとか釣りビジョンで見てるとガンガンしゃくってるんですがどんな腕力してるんでしょうね(о´∀`о)
シーズンインまでに体力強化しなくちゃ。

よぉ〜し筋トレだ!!


それじゃkabasun でした。  

2014年09月18日

9月14日越前ロックフィッシュ

こんばんわkabasunです。

9月14日日曜日に越前某漁港へ偵察に行ってきました。

今回は息子と二人でドライブがてら1時間のみの釣行です。
(息子は釣りはしないので1時間だけです。)


到着までは風が強くやりにくそうな感じでしたが到着して数投して
やんできました。

細かいあたりはかなりあるのですが全然フッキングしません。
多分細かいあたりは全部フグの仕業です。
戻ってくるワームは毎回ボロボロ。

使用ワームはいつも通りエコギアアクア活チヌです。
手足や触角のイミテーションはすぐになくなりただのイモムシ状の
塊になってしまします。
臭いと味はあるのであたりはかなりあります。



細かいあたりの中でようやくフッキング!!

鬼アワセした直後引くことなくぐったり。


上がってきたのは15センチほどのフグ。

その後もフグふぐフグふぐ。




そして終了間際完全にフグとは違うあたりがっ!!

やっと釣れたのは カサゴ!!!

でも小さい。

15センチぐらい。


そのあとは日も暮れて潮どまりになりあたりもなくなり
息子から電話がきて

息子 「おなかすいたっ」

kabasun 「了解」

即納竿。


出発するとき息子との約束で

「晩御飯は焼肉またはステーキを食わせろ」

を守るべく二人で帰り道にステーキを食べて帰りました。  

2014年08月16日

8月9日知多・8月13日越前釣行記

こんばんわkabasunです。

最近忙しくて更新をサボっていましたので今日はまとめて報告します。

8月9日に仕事帰りに知多半島でロックフィッシュしてきました。
1時間ほどのポイント探しです。

今まで知多半島と相性が悪かったのですがようやくポイントを発見!!
愛知県在住なのにやっと発見できました。

まぁサイズは全然良くなかったので画像はありませんがポイントを発見できたことが
最大の収穫でした。

タケノコメバル(完全リリースサイズ)×2
フグ ×1

やっぱりどこのエリアも駐車場から遠いかポイントに入りにくいかどっちかですね。
釣り人が多いエリアは特にそうなりますね。

ヒットルアーは越前、敦賀方面と同じエコギアアクアのテキサスリグ
シンカーを軽めのものでふわっと沈めてあげるともう少し良かったかも。

今回はサイズが良くありませんでしたが次回はポイントもわかったので
サイズアップを目指して頑張ります。


8月13日越前地磯ロックフィッシュ釣行

お盆休み初日家族サービスも兼ねて越前まで行ってきました。
高速道路の渋滞情報で朝から渋滞しそうだったので夜中に出発しました。
(渋滞を言い訳にして夜中に到着して朝まで釣りをしたかったんですけどね)
夜中の2時に出発して3時半ごろ越前岬に到着。

到着と同時に一人でコソコソ釣りの準備。
日の出から7時ごろまで約3時間の勝負です。

エコギアアクアのテキサスリグで根周りを打って行きますが今日はうねりが強くて
底が全く分かりません。

仕方がないので地磯の入り組んだワンド部分を調査します。
ゴロタ廻りを打って行くとクロソイがジャンジャン釣れてきます。

サイズは小さいけど癒されるわぁ~と思いながら打っていくと見たことのないのが
釣れました。
一見ドジョウのような少し大きめのハゼのようなのがひったくるように釣れてきました。

自宅に帰って調べたらギンポだそうです。縞模様がないのですがゴンズイだとまずいので
一切触れることなくリリースです。

その後は20~25センチ程度のカサゴとキジハタが釣れました。
クロソイ、ギンポは別で12匹ほどの釣果でした。

その後海水浴場に行って子供とわんこ二匹と泳いで帰りました。
徹夜で釣りして海水浴は最近キツくなってきました。
帰りの運転は嫁さんに任せてわんこと爆睡でした。

年はとりたくないなぁと思う今日この頃です。


このワームはどこでも鉄板です。(特にグリーン系はすごい)
スイムシュリンプも反応がかなり良かったです。
でもフグの猛攻に弱いのが難点です。
  

2014年07月24日

7月20日釣果

みなさんこんばんわkabasunです。

先日7月20日に越前海岸から敦賀までキジハタを求めて
ランガンしました。



結果は20cm前後のカサゴばっかりでした。
小さかったのは写を撮ることなくお帰りいただきました。

で、本命のキジハタはたった1匹だけでした。
カサゴの活性ばかり高い気がします。

リグはほとんどテキサス+エコギアアクア活チヌです。
やっぱり活チヌは良く釣れます。

どこのポイントも投げればカサゴが爆釣でした。
次回はキジハタ爆釣!!といきたいです。

あと先日の記事にも書いた「ビフテキ」ですが実釣しました。
慣れてないせいかテキサスの方が今回は良かった様に思いました。
(夜中の真っ暗闇の磯で投げてたせいもありますが)
次回はもう少しじっくり使ってみようと思います。

また結果を報告します。

ではまた。  

2014年07月16日

エコギアアクアの補充

こんばんわkabasunです。

今日は先日の釣行でなくなってしまったワームの補充をしました。

補充をしたのは



エコギアアクア活チヌシュリンプ 40mmです。

チヌを釣るわけではありませんがロックフィッシュがよく釣れるので
かなり使用頻度が高いです。

特に釣れるのが


このナチュラルチャートグロウ(夜光) クリスタル+ブラック です。
ポイントに投げてほっておくだけで釣れていたなんてことも。

エコギアアクアの集魚力ハンパないっす。
フグの集魚力もハンパないっす。(かじられすぎです)
良く釣れるので消費もハンパないっす。

一度試してみたいのが


エコギアアクアスイムシュリンプです。でかでかと「海老」のパッケージです。
これはテンヤ用みたいですね。
ひらひら揺れるパーツがあるのでより集魚力も高そうです。
今度衝動買いしてきます。

エコギアアクアの一番良いところは良く釣れる以外に言えるのは
ガルプみたいに臭くない!!

ガルプは良く車内で事件が発生しますよね。
釣行中触った指もいつまでも臭いですね。

あの臭いはキツイ。  

2014年07月11日

はじめましてと7/6釣行

みなさんはじめまして。
愛知県在住のへたくそ釣り師です。

これから個人的な記録も兼ねての釣行記をアップしていきますので
よろしくお願いします。


さて先日7/6に越前海岸地磯にロックフィッシュを釣りに行きました。

釣果は、
カサゴ:12匹
アナハゼ:8匹
合計:20匹でした。

画像をアップするつもりでしたがサイズがあまり良くなかったので
今回はありません。 残念。

最近は数は釣れるのですがサイズがあまり良くないです。

今後は画像もアップしていきますね。

台風8号も過ぎ去ったので海が落ち着いたころにリベンジ予定です。