2015年07月28日
7月26日 若狭釣行
みなさんこんばんはkabasunです。
日曜日に若狭湾の爆釣ポイントに行ってきました。
今回は夜中からスタートしました。
最初はアジでも釣れればなぁなんて思いながら久々にスピニングタックルで
始めてみました。
ちょこちょこアジっぽいあたりはあるものの全然乗りません。
表層から中層は反応がなくボトム付近にいるみたいなんですがフッキング
できるのはいつものカサゴばっかり。
しかもサイズが全然よくないです。(画像なしっす)
そのあと少し大きめのあたりがありフッキングも決まって上がってきたのは
キジハタ!!
ライトタックルなのでいつもより大きく感じましたがサイズは20センチ程度。
がっかりっす。
2時半ごろ潮どまりになってまったくあたりもなくなってしまったのでライトで
足元を照らしてみたら(他に誰もいなかったので照らしてみました)足元に
60センチぐらいのダツが!!小魚は逃げ回ってます!!
こんなのが泳ぎ回ってたらあたりもなくなるわっ!!
その後も頑張ってみましたが釣れるのはカサゴばっかり。
少し明るくなってきたのでベイトタックルにチェンジ!!
完全に明るくなってすぐ目の前でナブラ発生!!
ワームをシャッドテール系に変えて表層高速リトリーブ!!
ワームの後ろを30センチぐらいの青物がついてきますがショートバイトはあるものの
ヒットせず沈黙。
ショアジギタックルを今回は持って行ったので車に戻ろうか悩みましたが戻らず
そのままベイトタックルで続行!!
またまたナブラが射程圏内で発生したのでフルキャスト!!
今回もワームは全く相手にされず沈黙。
タックルチェンジしとけばよかったと後悔。
その後は全くナブラが起きなかったのでいつも通り根魚狙いに戻ります。
今まで爆釣していたポイントの反応が薄くなってきました。
水温が水温が高くなってきてるせいかなぁなんて考えながら少し遠くの水深のありそうな
ところまでキャストすると釣れる釣れる!!
岸よりでも水深のありそうなところに寄ってるみたいです。
カサゴとキジハタがボコボコつれました。
(忙しくて画像なしっす。ゴメンナサイ)
少しづつ移動しながら浅場と深場を比較しながら進んでいくとやっぱり浅場は反応がなく
深場で反応します。(フグは別ですが)
岩陰ですら浅場にはついてないみたいです。
5月ごろはワームに群がってくるのが見えるぐらいだったんですが。
やはり水温の上昇か日差しが強くなっているのがかなり影響しているみたいです。
今までは適当にポイントを回ってたんですがここ3か月は同じポイントに通い詰めたので
気温や時期によって変化するのがわかってきました。
今年は秋ごろまでこのポイントに通い詰めてみようと思います。
季節の変化で今後もどう変わっていくか楽しみです。
(次回は朝方にショアジギしますが)
そういえば今回の釣行前に新しいジグヘッドを買ってみたんですがかなり良かったので
ご紹介します。

ジャングルジムのスリーパーです。
画像は4グラムですが今回使用したのは5gです。
重りの形状が変わっていてフォール中水の抵抗を受けてゆっくり落ちていきます。
メーカーさんの説明には書いてませんが通常のジグヘッドよりゆっくり沈んで
しかもワームがボトムで立つような構造です。
実際フォール中にひったくるようなバイトが何度もありました。
これはかなり使えますよ。
根がかりも普通のジグヘッドよりかなり少ないです。
もう少し在庫を増やしてこようと思います。
なんてちゃっかり今日6gを買ってきちゃいました。
1g刻みで商品があるのは珍しい気がします。
2グラム以上はなぜか重さの差が大雑把になってる気がするので。
ジャングルジムの商品って面白いのが多いので注目っす!!
それじゃまた。
今回魚の画像がなくってゴメンナサイ。
一応釣果はカサゴとキジハタとアナハゼまで入れると20匹以上は釣れました。
日曜日に若狭湾の爆釣ポイントに行ってきました。
今回は夜中からスタートしました。
最初はアジでも釣れればなぁなんて思いながら久々にスピニングタックルで
始めてみました。
ちょこちょこアジっぽいあたりはあるものの全然乗りません。
表層から中層は反応がなくボトム付近にいるみたいなんですがフッキング
できるのはいつものカサゴばっかり。
しかもサイズが全然よくないです。(画像なしっす)
そのあと少し大きめのあたりがありフッキングも決まって上がってきたのは
キジハタ!!
ライトタックルなのでいつもより大きく感じましたがサイズは20センチ程度。
がっかりっす。
2時半ごろ潮どまりになってまったくあたりもなくなってしまったのでライトで
足元を照らしてみたら(他に誰もいなかったので照らしてみました)足元に
60センチぐらいのダツが!!小魚は逃げ回ってます!!
こんなのが泳ぎ回ってたらあたりもなくなるわっ!!
その後も頑張ってみましたが釣れるのはカサゴばっかり。
少し明るくなってきたのでベイトタックルにチェンジ!!
完全に明るくなってすぐ目の前でナブラ発生!!
ワームをシャッドテール系に変えて表層高速リトリーブ!!
ワームの後ろを30センチぐらいの青物がついてきますがショートバイトはあるものの
ヒットせず沈黙。
ショアジギタックルを今回は持って行ったので車に戻ろうか悩みましたが戻らず
そのままベイトタックルで続行!!
またまたナブラが射程圏内で発生したのでフルキャスト!!
今回もワームは全く相手にされず沈黙。
タックルチェンジしとけばよかったと後悔。
その後は全くナブラが起きなかったのでいつも通り根魚狙いに戻ります。
今まで爆釣していたポイントの反応が薄くなってきました。
水温が水温が高くなってきてるせいかなぁなんて考えながら少し遠くの水深のありそうな
ところまでキャストすると釣れる釣れる!!
岸よりでも水深のありそうなところに寄ってるみたいです。
カサゴとキジハタがボコボコつれました。
(忙しくて画像なしっす。ゴメンナサイ)
少しづつ移動しながら浅場と深場を比較しながら進んでいくとやっぱり浅場は反応がなく
深場で反応します。(フグは別ですが)
岩陰ですら浅場にはついてないみたいです。
5月ごろはワームに群がってくるのが見えるぐらいだったんですが。
やはり水温の上昇か日差しが強くなっているのがかなり影響しているみたいです。
今までは適当にポイントを回ってたんですがここ3か月は同じポイントに通い詰めたので
気温や時期によって変化するのがわかってきました。
今年は秋ごろまでこのポイントに通い詰めてみようと思います。
季節の変化で今後もどう変わっていくか楽しみです。
(次回は朝方にショアジギしますが)
そういえば今回の釣行前に新しいジグヘッドを買ってみたんですがかなり良かったので
ご紹介します。

ジャングルジムのスリーパーです。
画像は4グラムですが今回使用したのは5gです。
重りの形状が変わっていてフォール中水の抵抗を受けてゆっくり落ちていきます。

メーカーさんの説明には書いてませんが通常のジグヘッドよりゆっくり沈んで
しかもワームがボトムで立つような構造です。
実際フォール中にひったくるようなバイトが何度もありました。
これはかなり使えますよ。
根がかりも普通のジグヘッドよりかなり少ないです。
もう少し在庫を増やしてこようと思います。
なんてちゃっかり今日6gを買ってきちゃいました。
1g刻みで商品があるのは珍しい気がします。
2グラム以上はなぜか重さの差が大雑把になってる気がするので。
ジャングルジムの商品って面白いのが多いので注目っす!!
それじゃまた。
今回魚の画像がなくってゴメンナサイ。
一応釣果はカサゴとキジハタとアナハゼまで入れると20匹以上は釣れました。
2015年07月24日
T3の〇〇をまた改良
みなさんこんばんはkabasunです。
またT3をいじってしまいました。
今回はこれ
そうみなさんご存知のベアリングです。
スリップワークスのセラベアにしてみました。
選んだ理由は釣具屋さんに置いてあったベアリングの中で唯一淡水専用では
なかったということと飛距離20%アップの文字にひかれて買ってしまいました。
帰って説明書を見たら淡水用って書いてある。
「おい!!スリップワークスの他のベアリングには大きくパッケージに淡水専用って書いておきながら
これだけあけてびっくりかよ!!」
まぁ玉がセラミックだからまぁいっかって早速交換!!
交換したら投げたくなるのは人情ですよね?
早速翌日30分だけ投げてみました。
飛距離のほうは単純に伸びました。
ただ説明書にも書いてあったんですが若干ミーーーーンて音が大きくなりました。
まぁ飛距離が伸びれば気にしないっす。
試投してたらちっちゃいカサゴが1匹だけつれました。
(もちろん画像なしっす)
奥さんとドライブついでだったので
「まだやるの?」の一言にビビって即退散。
あとこんなのもベアリングと一緒に買ってみました。
ジャングルジムのスリーパーです。
フォール中にゆらゆら揺れるみたいっす。
揺れながらフォールするってことは重さの割にゆっくりフォールするってことなんで
キジハタには効くんじゃないかって買ってみました。
今回は使わなかったので次回使ってみて感想を報告しようと思います。
今日はこんなところでkabasunでした。
またT3をいじってしまいました。
今回はこれ

そうみなさんご存知のベアリングです。
スリップワークスのセラベアにしてみました。
選んだ理由は釣具屋さんに置いてあったベアリングの中で唯一淡水専用では
なかったということと飛距離20%アップの文字にひかれて買ってしまいました。
帰って説明書を見たら淡水用って書いてある。
「おい!!スリップワークスの他のベアリングには大きくパッケージに淡水専用って書いておきながら
これだけあけてびっくりかよ!!」
まぁ玉がセラミックだからまぁいっかって早速交換!!
交換したら投げたくなるのは人情ですよね?
早速翌日30分だけ投げてみました。
飛距離のほうは単純に伸びました。
ただ説明書にも書いてあったんですが若干ミーーーーンて音が大きくなりました。
まぁ飛距離が伸びれば気にしないっす。
試投してたらちっちゃいカサゴが1匹だけつれました。
(もちろん画像なしっす)
奥さんとドライブついでだったので
「まだやるの?」の一言にビビって即退散。
あとこんなのもベアリングと一緒に買ってみました。

ジャングルジムのスリーパーです。
フォール中にゆらゆら揺れるみたいっす。
揺れながらフォールするってことは重さの割にゆっくりフォールするってことなんで
キジハタには効くんじゃないかって買ってみました。
今回は使わなかったので次回使ってみて感想を報告しようと思います。
今日はこんなところでkabasunでした。
2015年07月16日
7月11日ロックフィッシュデイゲーム
みなさんこんばんはkabasunです。
最近仕事がようやく落ち着いてきて時間が取れるようになってきたので
暇さえあれば釣りに行ったり釣具屋さんを回ってます。
先週の土曜日どうしても釣りに行きたくなったので学生時代の同級生と
若狭湾へロックフィッシュデイゲームに行ってきました。
場所は若狭湾のいつもの爆釣ポイントと近くの漁港を回ってきました。
釣果はいつも通り
カサゴが大漁
キジハタ ×1
なぜかウニ ×1
でした。
最小は10センチ程度で最大は26センチのカサゴでした。
ファーストフィッシュ?はこいつです。

なにウニなんでしょうね?
重くなったと思ったらくっついてました。
名前の通りウニウニ動いてました。
フックからぽろっと外れたのでお帰りいただきました。
その後チビカサゴが入れ食い状態になり本日最大の

26センチのカサゴっす。
体高もあってかなり引いてくれました。
最初は根がかりかなぁって思うようなあたりでそのあとは根に向かって
突進していったのであわてて引きずり出しました。
ベイトフィネスタックルでやってたのでこのサイズでも少しテンパりますね。
その後20センチ前後がぽつぽつ釣れ始め本命のキジハタもつれました。
サイズは20センチ程度だったので写真は撮りませんでしたが。
その後いつもの爆釣ポイントに移動してからも同じようなサイズのカサゴばっかりでした。
爆釣ポイントに移動してからは先日改良したT3を使用しました。
パワーハンドルに変わっってとりあえずの感想は
①ギヤがノーマルなのも合わさってナイスサイズの魚もゴリ巻可能
②ゴリ巻できてしまうので魚の引きでサイズ感が2回りほど小さく感じる
この2点の変化を感じました。
サイズが小さく感じるということはかなり大型になっても巻き上げ可能になったということ
ですね。ただ若狭湾のショアからのデイゲームで30センチを超えることがあまりないので
つれても物足りなさを感じてしまいます。
もっとサイズアップを目指さなければいけませんね。
ポイントの開拓、ターゲットの習性や時合など勉強する必要ありって感じです。
う~んやればやるほど深いなぁ。
まぁパワーハンドルに交換したのはもう一つ理由があるんです。
去年の夏に惨敗した沖縄釣行のリベンジに今年も行ってきます。
去年はGTとシイラ狙いで惨敗して保険でロックフィッシュをやって何とか
イシミーバイを釣ってきたんですが今年はロックフィッシュ限定で行きます。
大型のハタ系狙いです。
なのでパワーハンドルでローギアのT3を改造をしてたんです。
もう毎日タックルの整理をしながら妄想してます。
いやぁ~楽しみだなぁ。
まぁ沖縄リベンジまでにかなり若狭に通ってると思うんですが。
それではまた。
2015年07月08日
T3追加カスタムしました
みなさんこんばんはkabasunです。
先日ノーマルT3をSV化をして今回また改良を加えてみました。
先日の日曜日にamazonでいいハンドルアームないかなぁなんて見てたら
いくつか候補が上がってきて
①RCS ESDクランクハンドルアーム100mm
②RCSカーボンクランクハンドル100mm
の2つに絞り込みました。
カーボンハンドルは軽量化できそうだなぁなんて思いましたが金属系のほうが
好みなんで①のESDクランクハンドルに決定しました。
決定したらすぐほしくなってしまうのが僕なんでそのままスマホで
ポチッ!!
本人確認の指紋認証して到着日が
7月7日七夕!!
一年に一度の衝動買いが許される日!!
そして無事到着しました!!
そのまま何食わぬ顔して即交換!!
今までのハンドルと比べると断然回しやすい!!
T3-MXのハンドルと比べるとたった1センチの違いなんですが結構大きく見えます!
なんとなく見た目が間延びして見えるのでハンドルノブも変えたいなぁなんて思ってみたり。
もともとはこんな感じだったのでだいぶ長さが違いますよね?
やっぱりノーマルの80mmは回しにくかった!!
これで大型キジハタがヒットしても使いやすくなりそうです!!
重量が2センチ伸びたので増加しないか心配でしたが手で持った感じはほぼ一緒!!
ESDって軽いんですね!!(ESDは超々ジュラルミンみたいです)
いやぁ~早く実践投入したいですね!!
でっかいキジハタつれねぇかなぁ~
あぁ妄想ばかりが膨らみます!!
それじゃまた。
先日ノーマルT3をSV化をして今回また改良を加えてみました。
先日の日曜日にamazonでいいハンドルアームないかなぁなんて見てたら
いくつか候補が上がってきて
①RCS ESDクランクハンドルアーム100mm
②RCSカーボンクランクハンドル100mm
の2つに絞り込みました。
カーボンハンドルは軽量化できそうだなぁなんて思いましたが金属系のほうが
好みなんで①のESDクランクハンドルに決定しました。
決定したらすぐほしくなってしまうのが僕なんでそのままスマホで
ポチッ!!
本人確認の指紋認証して到着日が
7月7日七夕!!
一年に一度の衝動買いが許される日!!
そして無事到着しました!!
そのまま何食わぬ顔して即交換!!

今までのハンドルと比べると断然回しやすい!!
T3-MXのハンドルと比べるとたった1センチの違いなんですが結構大きく見えます!
なんとなく見た目が間延びして見えるのでハンドルノブも変えたいなぁなんて思ってみたり。

もともとはこんな感じだったのでだいぶ長さが違いますよね?
やっぱりノーマルの80mmは回しにくかった!!
これで大型キジハタがヒットしても使いやすくなりそうです!!
重量が2センチ伸びたので増加しないか心配でしたが手で持った感じはほぼ一緒!!
ESDって軽いんですね!!(ESDは超々ジュラルミンみたいです)
いやぁ~早く実践投入したいですね!!
でっかいキジハタつれねぇかなぁ~
あぁ妄想ばかりが膨らみます!!
それじゃまた。
2015年07月05日
キジハタゲーム
みなさんこんばんはkabasunです。
先日の木曜日に急遽仕事が午後から空いたので若狭へキジハタを
狙いに行ってきました。
とりあえず釣果は
キジハタ20センチ超 ×4匹
ムラソイ ×4匹
カサゴ ×23匹
という結果でした。
画像は今回はなしっす。
いつもスマホで写真を撮ってるんですが今年の春にi-phone6に替えてから
本体が大きくなって厚さが薄くなったせいで海に落としてしまいそうで怖くて
なかなか撮れない状態です。
しかも今回は気温が高かったせいで薄着だったためポケットから落下して
しまいそうだったので車で待機してもらってたため写真が撮れませんでした。
防水のデジカメ買っちゃおうかなぁ。
ところでヒットルアーはというと
エコギアアクア活チヌのホワイトです。
いつも汁物ワームケースを携帯してるんですが今回車に忘れちゃったので
予備で持ってたホワイトの一種類縛りでした。
車に戻ればと思う方が大半だと思いますがこのポイントはいくつか磯を超えて
行かなければいけないため忘れ物をしてしまうと大変なんです。
まぁ一種類縛りで3時間程度でこれだけつれればOKっす。
やっぱロックフィッシュは楽しいっす。
と今回は前回交換したT3のSVスプールのインプレもありましたね。
交換した感触はやっぱノーマルスプールよりかなり飛ぶ!!
いいすねぇやっぱり。
スピニングタックルで投げてるのとあんまり変わらないぐらい飛んでってくれます。
T3MXと比較すると飛んでくときに聞こえる音が若干ですが違いますね。
MXはシューッて感じなんですけどT3はビューンって音がしてます。
なんででしょうね?スプール周りはほぼ同じなんですけどね。
不明っす。
今度時間があるときに両方ばらして比較してみます。
わかったらまた報告しますね。
それではまた。
そういえばナチュラムのセールやってますね。
シマノのアルデバランとメジャクラのベイトロッドをポチッとしそうでした。
50%オフっすもんね!!
次の商品入れ替えの時またのぞいてみます。
先日の木曜日に急遽仕事が午後から空いたので若狭へキジハタを
狙いに行ってきました。
とりあえず釣果は
キジハタ20センチ超 ×4匹
ムラソイ ×4匹
カサゴ ×23匹
という結果でした。
画像は今回はなしっす。
いつもスマホで写真を撮ってるんですが今年の春にi-phone6に替えてから
本体が大きくなって厚さが薄くなったせいで海に落としてしまいそうで怖くて
なかなか撮れない状態です。
しかも今回は気温が高かったせいで薄着だったためポケットから落下して
しまいそうだったので車で待機してもらってたため写真が撮れませんでした。
防水のデジカメ買っちゃおうかなぁ。
ところでヒットルアーはというと
エコギアアクア活チヌのホワイトです。
いつも汁物ワームケースを携帯してるんですが今回車に忘れちゃったので
予備で持ってたホワイトの一種類縛りでした。
車に戻ればと思う方が大半だと思いますがこのポイントはいくつか磯を超えて
行かなければいけないため忘れ物をしてしまうと大変なんです。
まぁ一種類縛りで3時間程度でこれだけつれればOKっす。
やっぱロックフィッシュは楽しいっす。
と今回は前回交換したT3のSVスプールのインプレもありましたね。
交換した感触はやっぱノーマルスプールよりかなり飛ぶ!!
いいすねぇやっぱり。
スピニングタックルで投げてるのとあんまり変わらないぐらい飛んでってくれます。
T3MXと比較すると飛んでくときに聞こえる音が若干ですが違いますね。
MXはシューッて感じなんですけどT3はビューンって音がしてます。
なんででしょうね?スプール周りはほぼ同じなんですけどね。
不明っす。
今度時間があるときに両方ばらして比較してみます。
わかったらまた報告しますね。
それではまた。
そういえばナチュラムのセールやってますね。
シマノのアルデバランとメジャクラのベイトロッドをポチッとしそうでした。
50%オフっすもんね!!
次の商品入れ替えの時またのぞいてみます。