2016年02月26日
やっとみつけた!!
みなさんこんばんはkabasunです。
今日はずーっと探していたコレが見つかりました。
オーシャンルーラー クレイジグ レンジキープです。
そんな大したものじゃなくてごめんなさい。
以前なんとなく買ってみたこれなんですが昨年敦賀の漁港で爆ったんです。
これにエコギア ソフトサンスンの組み合わせでかなり爆ったので追加購入しようと思っていたら
もうどこにもおいてなくて・・・・・・・・。
仕方なくいろんなジグヘッドを買ってみたんですが・・・・・・。
だめですよねぇ人間って一度いい思いをすると記憶から離れなくて他に手を出すんですがやっぱりあれがよかった
なんて結局探してしまうんですよね~。
ただそんなジグヘッドがまさか上〇屋にあるなんて!!
とりあえず並んでいたもの全部買ってきました。
これでしばらく安泰です。
あとついでにガルプも買ってきました。
エッグチェーンです。
アジングにどうなんでしょう?
汁が変色しているため値下げ商品でした。
330円だったんですが得したんでしょうか?
あぁ~~とりあえず海にいきてぇなぁ~。
海に行けないとワーム類が増えてしょうがない。
それじゃkabasunでした。
今日はずーっと探していたコレが見つかりました。

オーシャンルーラー クレイジグ レンジキープです。
そんな大したものじゃなくてごめんなさい。
以前なんとなく買ってみたこれなんですが昨年敦賀の漁港で爆ったんです。
これにエコギア ソフトサンスンの組み合わせでかなり爆ったので追加購入しようと思っていたら
もうどこにもおいてなくて・・・・・・・・。
仕方なくいろんなジグヘッドを買ってみたんですが・・・・・・。
だめですよねぇ人間って一度いい思いをすると記憶から離れなくて他に手を出すんですがやっぱりあれがよかった
なんて結局探してしまうんですよね~。
ただそんなジグヘッドがまさか上〇屋にあるなんて!!
とりあえず並んでいたもの全部買ってきました。
これでしばらく安泰です。
あとついでにガルプも買ってきました。

エッグチェーンです。
アジングにどうなんでしょう?
汁が変色しているため値下げ商品でした。
330円だったんですが得したんでしょうか?
あぁ~~とりあえず海にいきてぇなぁ~。
海に行けないとワーム類が増えてしょうがない。
それじゃkabasunでした。
2016年02月21日
衝動買いしちゃいました。
みなさんこんばんはkabasunです。
以前からメバリングタックルにはだいぶ使い込んだシマノソアレbb30 2000hgsを
使っていたんですが先日黄色いお店に行って見たら新品のシマノ11バイオマスターc2000s
があったのでつい衝動買いしてしまいました。

後継機種の15ストラディックが出て今年ci4+が出るみたいで中古価格みたいな値段で出てました。
x-shipですが15ストラディックと違ってhagneギアではありません。
気になるところでは無いんで迷わず購入です。
(ストラディックci4+はめちゃめちゃ気になりましたが)
帰って早速ラインを巻いてみてクルクルしてみました。
ソアレci4+c2000pgssとはやっぱり違いますがなめらかです。
とりあえず大きな違いはドラグがリジットサポートドラグではないところです。
構造自体はツインパに近いのでベアリングを買ってこればリジサポみたいになります。
あとはスプールを変えてあげれば完全なリジサポになります。
とりあえずベアリング買ってきて組み込みました。
ついでにハンドルノブを夢屋のノブに交換。
とりあえず満足です。
スプールを変えるかはちょっと検討ちゅうです。
それよりタックルが変わったので
海に行きてぇ〜〜〜。
それじゃkabasunでした。
以前からメバリングタックルにはだいぶ使い込んだシマノソアレbb30 2000hgsを
使っていたんですが先日黄色いお店に行って見たら新品のシマノ11バイオマスターc2000s
があったのでつい衝動買いしてしまいました。

後継機種の15ストラディックが出て今年ci4+が出るみたいで中古価格みたいな値段で出てました。
x-shipですが15ストラディックと違ってhagneギアではありません。
気になるところでは無いんで迷わず購入です。
(ストラディックci4+はめちゃめちゃ気になりましたが)
帰って早速ラインを巻いてみてクルクルしてみました。
ソアレci4+c2000pgssとはやっぱり違いますがなめらかです。
とりあえず大きな違いはドラグがリジットサポートドラグではないところです。
構造自体はツインパに近いのでベアリングを買ってこればリジサポみたいになります。
あとはスプールを変えてあげれば完全なリジサポになります。
とりあえずベアリング買ってきて組み込みました。
ついでにハンドルノブを夢屋のノブに交換。
とりあえず満足です。
スプールを変えるかはちょっと検討ちゅうです。
それよりタックルが変わったので
海に行きてぇ〜〜〜。
それじゃkabasunでした。
2016年02月13日
2月11日四日市ライトゲーム
みなさんおはようございます。
kabasunです。
この間の祝日に四日市までライトゲームをしに行ってきました。
ターゲットは前回釣った「太刀魚」です。
まぁ太刀魚といってもちっちゃいのしかいませんが・・・・・・。
ただ心配だったのは気温が前回より低いこと。
それと潮まわりが行ける時間帯にド干潮ということ。
(しかもたぶん潮どまりです。)
いつも通り出発は深夜12時です。
嫁さんとの約束で寝ている間に行ってきて起きるまでに帰ってきていること。
実釣時間はたぶん多くて3時間。
まぁこれだけあればそこそこ釣って帰れるでしょう。
ポイントに到着すると思った通りド干潮。
しかも大潮明けの中潮で潮位はかなり低いです。
「あぁこれはもしかしたら深夜のドライブで終わりか?」
なんて思っているとかなり小さいあたりがきました。
「今日も太刀魚いるんじゃねぇ?」って
やっぱり

いました太刀魚!!
前回の写真と同じように見えますがちゃんと今回の写真ですよ!!
背びれの感じが違いますからね!!
気持ち大きくなった気がします。
太さも指1.5から2本分になってますよ。
こんなのが5匹つれました。
見切られやすいのか前回みたいにず~っと同じアクションでは連発してくれません。
最初はデッドスローでつれましたがすぐにあたりが遠のき軽くダートしてあげると釣れてきます。
そのうちダートにも飽きるとまたデッドスローなんてかんじでした。
途中闇の中「ぷしゅーっ」って呼吸音が・・・・・。
スナメリ登場!!
すぐ足元まで泳いできます。
おかげで魚は散り散りに・・・・。
しばらく休憩して離れていったことを確認してリスタートするとまた
「ぷしゅーっ」って最接近!!
あぁもうや~めたっということで納竿しました。
帰り際に周りに誰もいなかったんでライトで照らしてみてみるとやっぱり1mぐらいのスナメリでした。
思ったより小さかったので子供なんでしょうか?
こんな感じでいつまで釣れてくれるんでしょうねぇ。
結構四日市も手軽に釣れるんで好きなんですよねぇ。
でももうそろそろ敦賀に復帰しようかなぁ。
きれいな海が恋しい・・・・・・。
それじゃkabasunでした。
kabasunです。
この間の祝日に四日市までライトゲームをしに行ってきました。
ターゲットは前回釣った「太刀魚」です。
まぁ太刀魚といってもちっちゃいのしかいませんが・・・・・・。
ただ心配だったのは気温が前回より低いこと。
それと潮まわりが行ける時間帯にド干潮ということ。
(しかもたぶん潮どまりです。)
いつも通り出発は深夜12時です。
嫁さんとの約束で寝ている間に行ってきて起きるまでに帰ってきていること。
実釣時間はたぶん多くて3時間。
まぁこれだけあればそこそこ釣って帰れるでしょう。
ポイントに到着すると思った通りド干潮。
しかも大潮明けの中潮で潮位はかなり低いです。
「あぁこれはもしかしたら深夜のドライブで終わりか?」
なんて思っているとかなり小さいあたりがきました。
「今日も太刀魚いるんじゃねぇ?」って
やっぱり

いました太刀魚!!
前回の写真と同じように見えますがちゃんと今回の写真ですよ!!
背びれの感じが違いますからね!!
気持ち大きくなった気がします。
太さも指1.5から2本分になってますよ。
こんなのが5匹つれました。
見切られやすいのか前回みたいにず~っと同じアクションでは連発してくれません。
最初はデッドスローでつれましたがすぐにあたりが遠のき軽くダートしてあげると釣れてきます。
そのうちダートにも飽きるとまたデッドスローなんてかんじでした。
途中闇の中「ぷしゅーっ」って呼吸音が・・・・・。
スナメリ登場!!
すぐ足元まで泳いできます。
おかげで魚は散り散りに・・・・。
しばらく休憩して離れていったことを確認してリスタートするとまた
「ぷしゅーっ」って最接近!!
あぁもうや~めたっということで納竿しました。
帰り際に周りに誰もいなかったんでライトで照らしてみてみるとやっぱり1mぐらいのスナメリでした。
思ったより小さかったので子供なんでしょうか?
こんな感じでいつまで釣れてくれるんでしょうねぇ。
結構四日市も手軽に釣れるんで好きなんですよねぇ。
でももうそろそろ敦賀に復帰しようかなぁ。
きれいな海が恋しい・・・・・・。
それじゃkabasunでした。
2016年02月02日
ひさしぶりの四日市
みなさんこんばんはkabasunです。
1月31日に久しぶりに釣りに行ってきました。
場所は何年かぶりの四日市です。
土曜日の午後から天気予報を見ながら敦賀はきびしいだろうな~でも釣りに行きたいな~
ということで四日市にシーバス(セイゴ)を狙いに行ってきました。
時期的にフッコ以上は難しいだろうなぁとライトタックルで!!
昔見つけたポイントに到着して1投目で
40cm弱のシーバスが釣れました。
ワームはクレイジグにつけっぱなしになってたジャッカルのワームです。
とりあえずの適当に投げて釣れちゃったんで今日はシーバス熱いかもなんて第2投目
やっぱり釣れちゃいました。
35cmのシーバスです。
たまたま来てたまたま時合かぁなんて写真も撮らすに第3投!!
沈黙・・・・・・・・。
何回投げてもやっぱり
沈黙・・・・・・・・。
と思ったら何やらシーバスぽっくないあたりが連発!!
フッキングしても乗ってこないので若干送ってフッキングすると
ヒットぉぉぉぉぉ!!!
上がってきて空中を舞っている魚がなんかキラキラ~としてる。
なんだこれ~っとキャッチすると
「あっこれって太刀魚じゃん!!」
人生初太刀魚っす!!
四日市にこんなのいるのかよ~!!
単位がみなさんのブログでよく見る指何本っていうのでいうと
1本半ぐらいでしょうか?
長さは40cm以上あるんですがメッチャ細い。
その後も連続太刀魚ゲットでトータル10匹つれました。
まぁ全部指1.5本の細いのばっかでしたが。
3時間ほどで
シーバス 2匹
太刀魚 10匹
1時に出発して日が昇る前に家につきたかったんで3時間ほどの釣行でしたがいい感じの結果でした。
もう少しほかのポイントも回ってみたかったんですがポチポチつっれたので1か所のみの釣行でした。
家に帰ってから太刀魚の生態を調べたんですが太刀魚って立った状態で泳いでるんですね!!
今回釣れた細い指1.5本の太刀魚が同じ場所に何十匹も立ってたんでしょうね~。
状況を想像すると面白い絵ですね。
また四日市通ってみようかな。
釣るだけなら楽しいんで~。
そういえばあいかわらず埠頭でゼロヨンやってました。
まだいるんですね~。
自宅の近所で昔ゼロヨンやってる人がたくさんいましたが絶滅したのでいまどきまだいるんだぁってビックリしました。
ただ僕の車見てゼロヨン仲間と勘違いするのはやめてくれっ!!
静かに釣りしてるんだよ!!爆音で近づいてくるんじゃねぇ!!
何台も見に来てあっ違う釣りの人だって感じで去っていきました。
夜中の岸壁で暴走する人いませんよ!!
いるのは港湾関係者と釣り人だけですよ!!
それじゃまた。kabasunでした。
1月31日に久しぶりに釣りに行ってきました。
場所は何年かぶりの四日市です。
土曜日の午後から天気予報を見ながら敦賀はきびしいだろうな~でも釣りに行きたいな~
ということで四日市にシーバス(セイゴ)を狙いに行ってきました。
時期的にフッコ以上は難しいだろうなぁとライトタックルで!!
昔見つけたポイントに到着して1投目で

40cm弱のシーバスが釣れました。
ワームはクレイジグにつけっぱなしになってたジャッカルのワームです。
とりあえずの適当に投げて釣れちゃったんで今日はシーバス熱いかもなんて第2投目
やっぱり釣れちゃいました。
35cmのシーバスです。
たまたま来てたまたま時合かぁなんて写真も撮らすに第3投!!
沈黙・・・・・・・・。
何回投げてもやっぱり
沈黙・・・・・・・・。
と思ったら何やらシーバスぽっくないあたりが連発!!
フッキングしても乗ってこないので若干送ってフッキングすると
ヒットぉぉぉぉぉ!!!
上がってきて空中を舞っている魚がなんかキラキラ~としてる。
なんだこれ~っとキャッチすると

「あっこれって太刀魚じゃん!!」
人生初太刀魚っす!!
四日市にこんなのいるのかよ~!!
単位がみなさんのブログでよく見る指何本っていうのでいうと
1本半ぐらいでしょうか?
長さは40cm以上あるんですがメッチャ細い。
その後も連続太刀魚ゲットでトータル10匹つれました。
まぁ全部指1.5本の細いのばっかでしたが。
3時間ほどで
シーバス 2匹
太刀魚 10匹
1時に出発して日が昇る前に家につきたかったんで3時間ほどの釣行でしたがいい感じの結果でした。
もう少しほかのポイントも回ってみたかったんですがポチポチつっれたので1か所のみの釣行でした。
家に帰ってから太刀魚の生態を調べたんですが太刀魚って立った状態で泳いでるんですね!!
今回釣れた細い指1.5本の太刀魚が同じ場所に何十匹も立ってたんでしょうね~。
状況を想像すると面白い絵ですね。
また四日市通ってみようかな。
釣るだけなら楽しいんで~。
そういえばあいかわらず埠頭でゼロヨンやってました。
まだいるんですね~。
自宅の近所で昔ゼロヨンやってる人がたくさんいましたが絶滅したのでいまどきまだいるんだぁってビックリしました。
ただ僕の車見てゼロヨン仲間と勘違いするのはやめてくれっ!!
静かに釣りしてるんだよ!!爆音で近づいてくるんじゃねぇ!!
何台も見に来てあっ違う釣りの人だって感じで去っていきました。
夜中の岸壁で暴走する人いませんよ!!
いるのは港湾関係者と釣り人だけですよ!!
それじゃまた。kabasunでした。