2017年03月31日
3月29日 越前釣行
こんばんわKabasun です。
水曜日に越前へ行って来ました。
いつも通り日の出までライトゲームで日の出からショアジギングをやってきました。
釣果は・・・
ライトゲームで6匹
ショアジギングはボでした。
実際日の出からショアジギングやるまでは"ボ"
だったのでボウズのがれでロックフィッシュ!!
アイナメが2匹
カサゴが4匹

1番大きかったアイナメ28センチ
久しぶりのベイトリールでバックラッシュしまくりでした。
バックラッシュの原因はラインが少なすぎだったのとブレーキの設定がユルユルだったことでした。
ずっと使ってなかったので最後にメンテした時全部緩めたのを忘れてそのまま使ってました。
ちゃんと見ないとダメですね(о´∀`о)
それと先日買って使えていなかった16ブラスト4500 ですが初めて使ってきました!!
使った感じは
「ダイワのスピニングも悪く無いかも」
という感じです。
かなり前に使ったダイワのスピニングは最悪だったのでスピニングはシマノだなぁと思ってましたが16ブラストはいい感じ!!
巻き心地もタックルバランスもバッチリでした。
ただヒトツ問題は自分自身のしゃくり続ける体力のなさですね。
ターゲットから考えると重量はこれ以上軽くなることはないと思うので体力が単純に足りないかと。
DVDとか釣りビジョンで見てるとガンガンしゃくってるんですがどんな腕力してるんでしょうね(о´∀`о)
シーズンインまでに体力強化しなくちゃ。
よぉ〜し筋トレだ!!
それじゃkabasun でした。
水曜日に越前へ行って来ました。
いつも通り日の出までライトゲームで日の出からショアジギングをやってきました。
釣果は・・・
ライトゲームで6匹
ショアジギングはボでした。
実際日の出からショアジギングやるまでは"ボ"
だったのでボウズのがれでロックフィッシュ!!
アイナメが2匹
カサゴが4匹

1番大きかったアイナメ28センチ
久しぶりのベイトリールでバックラッシュしまくりでした。
バックラッシュの原因はラインが少なすぎだったのとブレーキの設定がユルユルだったことでした。
ずっと使ってなかったので最後にメンテした時全部緩めたのを忘れてそのまま使ってました。
ちゃんと見ないとダメですね(о´∀`о)
それと先日買って使えていなかった16ブラスト4500 ですが初めて使ってきました!!
使った感じは
「ダイワのスピニングも悪く無いかも」
という感じです。
かなり前に使ったダイワのスピニングは最悪だったのでスピニングはシマノだなぁと思ってましたが16ブラストはいい感じ!!
巻き心地もタックルバランスもバッチリでした。
ただヒトツ問題は自分自身のしゃくり続ける体力のなさですね。
ターゲットから考えると重量はこれ以上軽くなることはないと思うので体力が単純に足りないかと。
DVDとか釣りビジョンで見てるとガンガンしゃくってるんですがどんな腕力してるんでしょうね(о´∀`о)
シーズンインまでに体力強化しなくちゃ。
よぉ〜し筋トレだ!!
それじゃkabasun でした。
2017年03月24日
皆さん大変ご無沙汰しております。
皆さんこんばんはkabasunです。
なんだかんだで10か月ほど放置してしまっておりました。
釣りに行ってなかったわけでも衝動買いしてアイテムが増えていなかったわけではなかったんですが
釣果についてはなんだかデジャヴのような感じがしてしまって書くのが非常に面倒になってしまっていました。
ほぼ毎月1回から2回は出撃していました。
幸いなことにボウズは一度もなく恵まれているほうではあったと思います。
ロックフィッシュもアジングも割と調子よく釣れていました。
結構コンスタントに釣れてしまうと飽きちゃいますよね~~?
ということで今年は大物狙いでショアジギング1本で行ってみようと思います。
目標は!!
「ショアからブリっ!!」
眠っていたタックルも引っ張り出してみたりちょっと新調してみたりしました。
とりあえず

ダイワ 16ブラスト 4500を買っちゃいました。
マグシールドやらATDやら機能はいろいろあるみたいですが詳細はメーカーサイトを見てください。
買って速攻PE300m巻いていつでも出撃できる準備は万端です。
バイオマスターSW6000か8000を考えてたんですがたまたま釣具屋さんで隣に陳列してあったのを見て
ねじ込み式のハンドルだったし値段もほぼ同じだったんで店員さん呼んで
「これくださいっ!!」
即買いしてしまいました。
これであとは出撃するのみ!!
ということで先週行ってきました。
越前海岸へ
到着すると磯は大荒れ!!
しかも暴風!!
戦略的撤退!!
ということでリールを試すことなく撤退してきました。
夜中にメバリングしてまぁまぁ釣れたのですんなり撤退できました。
今年は釣行回数を減らして遠征するか若干近場で場数を増やしていくか検討中です。
めざせショアブリということでkabasunでした。
なんだかんだで10か月ほど放置してしまっておりました。
釣りに行ってなかったわけでも衝動買いしてアイテムが増えていなかったわけではなかったんですが
釣果についてはなんだかデジャヴのような感じがしてしまって書くのが非常に面倒になってしまっていました。
ほぼ毎月1回から2回は出撃していました。
幸いなことにボウズは一度もなく恵まれているほうではあったと思います。
ロックフィッシュもアジングも割と調子よく釣れていました。
結構コンスタントに釣れてしまうと飽きちゃいますよね~~?
ということで今年は大物狙いでショアジギング1本で行ってみようと思います。
目標は!!
「ショアからブリっ!!」
眠っていたタックルも引っ張り出してみたりちょっと新調してみたりしました。
とりあえず

ダイワ 16ブラスト 4500を買っちゃいました。
マグシールドやらATDやら機能はいろいろあるみたいですが詳細はメーカーサイトを見てください。
買って速攻PE300m巻いていつでも出撃できる準備は万端です。
バイオマスターSW6000か8000を考えてたんですがたまたま釣具屋さんで隣に陳列してあったのを見て
ねじ込み式のハンドルだったし値段もほぼ同じだったんで店員さん呼んで
「これくださいっ!!」
即買いしてしまいました。
これであとは出撃するのみ!!
ということで先週行ってきました。
越前海岸へ
到着すると磯は大荒れ!!
しかも暴風!!
戦略的撤退!!
ということでリールを試すことなく撤退してきました。
夜中にメバリングしてまぁまぁ釣れたのですんなり撤退できました。
今年は釣行回数を減らして遠征するか若干近場で場数を増やしていくか検討中です。
めざせショアブリということでkabasunでした。
2016年07月14日
7/12越前ショアジギング
こんばんはkabasun です。
火曜日に急遽仕事が休みになったんで越前某漁港にショアジギングしに行ってきました。

結果はボウズ逃れにロックフィッシュやった以外は完封負けでした。
何度かアタリはあったんですが乗せられず。
ベイトボールは目の前に来たんですが特にナブラは起きずザワザワしてただけでした。
いいだけやってて気がついたんですがいつも右投げ左巻きなんですがもしかしたら右投げ右巻きかも。
ものすごくシャクリにくいんです。
よく考えたら右手首に15年以上前の事故の後遺症が残ってて動きに制約が・・・。
手のひらが上を向かないんだった。
ベイトタックルは親指が上に来るので問題なし。
シーバスは基本巻きメインでロッドを握ってるだけなんで特に問題ないんですがそういやワインドできなかったわ。
お店でお会計は右で払って左でお釣り。
(自然にやってますが実際変ですね。両利きなので日常生活は問題ないんす)
シャクリ系右手にロッドを握ってたらダメじゃん。
財布と一緒で持ち替えかも。
試しにハンドルを右に付け替えたら
「テレビで見てるみたいに握れてる」
あとは実際やってみてジグの負荷がかかった時にうまくシャクれるかだけですね。
どうりで斜めにしかシャクれないわけだ!!
これからはショアジギングは右巻きですね。
スッキリしたところでkabasun でした。
火曜日に急遽仕事が休みになったんで越前某漁港にショアジギングしに行ってきました。

結果はボウズ逃れにロックフィッシュやった以外は完封負けでした。
何度かアタリはあったんですが乗せられず。
ベイトボールは目の前に来たんですが特にナブラは起きずザワザワしてただけでした。
いいだけやってて気がついたんですがいつも右投げ左巻きなんですがもしかしたら右投げ右巻きかも。
ものすごくシャクリにくいんです。
よく考えたら右手首に15年以上前の事故の後遺症が残ってて動きに制約が・・・。
手のひらが上を向かないんだった。
ベイトタックルは親指が上に来るので問題なし。
シーバスは基本巻きメインでロッドを握ってるだけなんで特に問題ないんですがそういやワインドできなかったわ。
お店でお会計は右で払って左でお釣り。
(自然にやってますが実際変ですね。両利きなので日常生活は問題ないんす)
シャクリ系右手にロッドを握ってたらダメじゃん。
財布と一緒で持ち替えかも。
試しにハンドルを右に付け替えたら
「テレビで見てるみたいに握れてる」
あとは実際やってみてジグの負荷がかかった時にうまくシャクれるかだけですね。
どうりで斜めにしかシャクれないわけだ!!
これからはショアジギングは右巻きですね。
スッキリしたところでkabasun でした。
2016年07月02日
6/28越前海岸 ショアジギング
みなさんこんばんはkabasunです。
今週の火曜日午後から仕事がなくなったので越前海岸へショアジギングに行ってきました。
今回は先日購入したコルトスナイパーBBとAR-Cエアロの試投もかねて行ってきました。
ショアジギタックル
ロッド:コルトスナイパーBB S1000M
リール:バイオマスターSW 4000XG
キャスラバタックル
ロッド:メジャークラフト ザルツ 962M
リール:AR-Cエアロ C3000HG
コルトスナイパーBBの感想は
①しなやかな感じで投げられる
②ジャークがしやすい
③軽い
②のジャークしやすいのが何と言ってもよかったです!!
ダイワジグキャスターはパツパツな感じが強くて少しぎこちないんですよね。
なんか重く感じてけっこうしんどい。
コルトスナイパー買ってよかったなぁ~って感じです。
あとAR-Cエアロのほうは普通にC3000番台のと比べるとかなり飛んできます。
ただフリーフォールに難ありな感じです。
気にしてないと途中でラインが食い込んでて止まってます。
これ以外は問題ないっすね。
うん両方とも割といいかんじでした。
インプレはこんな感じで釣果は
キャスラバのほうは30cm程のサバの群れがチェイスしてきて終了~~!
ショアジギのほうはボトム付近で大きなあたりがあったんですが根に潜られて終了~~!!
ジグを1個ロストっす。あたりの感じはキジハタぽかったです。
日中は”ボっ”でした。
ただそのまま帰ったら恰好つかないので日が暮れてからアジングスタート。
結果は
メバル ×3
アジ ×1
若干釣果はがっかりでしたが久しぶりにジグを全力でキャストできたのが気持ちよかったのでOKっ!!
途中で家族のお土産に桃とさくらんぼを買って帰りました。
さくらんぼ1パックおまけで桃は1箱2000円が1500円におまけしてもらってラッキーでした!!
それではkabasunでした。
今週の週末は天気がよさそうなので釣り場はごった返すんでしょうねぇ~。
熱中症に注意しないといけない時期になってきましたねぇ~~。
今週の火曜日午後から仕事がなくなったので越前海岸へショアジギングに行ってきました。
今回は先日購入したコルトスナイパーBBとAR-Cエアロの試投もかねて行ってきました。
ショアジギタックル
ロッド:コルトスナイパーBB S1000M
リール:バイオマスターSW 4000XG
キャスラバタックル
ロッド:メジャークラフト ザルツ 962M
リール:AR-Cエアロ C3000HG
コルトスナイパーBBの感想は
①しなやかな感じで投げられる
②ジャークがしやすい
③軽い
②のジャークしやすいのが何と言ってもよかったです!!
ダイワジグキャスターはパツパツな感じが強くて少しぎこちないんですよね。
なんか重く感じてけっこうしんどい。
コルトスナイパー買ってよかったなぁ~って感じです。
あとAR-Cエアロのほうは普通にC3000番台のと比べるとかなり飛んできます。
ただフリーフォールに難ありな感じです。
気にしてないと途中でラインが食い込んでて止まってます。
これ以外は問題ないっすね。
うん両方とも割といいかんじでした。
インプレはこんな感じで釣果は
キャスラバのほうは30cm程のサバの群れがチェイスしてきて終了~~!
ショアジギのほうはボトム付近で大きなあたりがあったんですが根に潜られて終了~~!!
ジグを1個ロストっす。あたりの感じはキジハタぽかったです。
日中は”ボっ”でした。
ただそのまま帰ったら恰好つかないので日が暮れてからアジングスタート。
結果は
メバル ×3
アジ ×1
若干釣果はがっかりでしたが久しぶりにジグを全力でキャストできたのが気持ちよかったのでOKっ!!
途中で家族のお土産に桃とさくらんぼを買って帰りました。
さくらんぼ1パックおまけで桃は1箱2000円が1500円におまけしてもらってラッキーでした!!
それではkabasunでした。
今週の週末は天気がよさそうなので釣り場はごった返すんでしょうねぇ~。
熱中症に注意しないといけない時期になってきましたねぇ~~。
2016年06月26日
ラインセット完了
みなさんこんばんはkabasunです。
今日は昨日買ったAR-CエアロBBにラインをセットしました。

よつあみ G-soul super jigman x4 1.5号です。
ラインキャパがPE1.5号だと270mだったので300mのを買いました。
30mぐらい(実際はもう少し)余るんですが中途半端に下巻きするとどんだけ巻いたか訳わからんことに
なるんで300mにしました。
まぁ余った分を編みこんでなんかにつかえるかなぁなんて忘れてなんだこれつって捨ててしまいそうですが。
とりあえずいつ行けるかわかりませんがリーダーもセットして行くばっかりです。
そういえばAR-CエアロBBなんですがネジ込み式ハンドルじゃなかった!!
こんなとこでコストダウンかよ~!!
ci4買わずにケチったんで仕方ないんすけど。
同価格帯のアルテグラでさえねじ込み式なのに~!!
ci4のパーツと交換したらねじ込み式に変わるみたいですけどパーツ表見たら最初からci4のを買った方が割安感が!!
ドライブギアがゴリゴリになったら替えればいいかぁ~って思うことに。
(なんて言っててもその時は全体買い換えしてると思います)
まぁ実際使ったらあんまり気にならないとこなんすけど。
廻りのひとより遠くに飛んでくれればALL OK!!
ハァ~早く行きたいよぉ~!!
今日は日曜ですが朝から仕事が入ってるんで行けても次の週末ですね↴。
平日行ってやろうか!!
いや無理かぁ。
うん行こう!!
やっぱ無理。
葛藤して多分週末です。
それではまた。
今日は昨日買ったAR-CエアロBBにラインをセットしました。

よつあみ G-soul super jigman x4 1.5号です。
ラインキャパがPE1.5号だと270mだったので300mのを買いました。
30mぐらい(実際はもう少し)余るんですが中途半端に下巻きするとどんだけ巻いたか訳わからんことに
なるんで300mにしました。
まぁ余った分を編みこんでなんかにつかえるかなぁなんて忘れてなんだこれつって捨ててしまいそうですが。
とりあえずいつ行けるかわかりませんがリーダーもセットして行くばっかりです。
そういえばAR-CエアロBBなんですがネジ込み式ハンドルじゃなかった!!
こんなとこでコストダウンかよ~!!
ci4買わずにケチったんで仕方ないんすけど。
同価格帯のアルテグラでさえねじ込み式なのに~!!
ci4のパーツと交換したらねじ込み式に変わるみたいですけどパーツ表見たら最初からci4のを買った方が割安感が!!
ドライブギアがゴリゴリになったら替えればいいかぁ~って思うことに。
(なんて言っててもその時は全体買い換えしてると思います)
まぁ実際使ったらあんまり気にならないとこなんすけど。
廻りのひとより遠くに飛んでくれればALL OK!!
ハァ~早く行きたいよぉ~!!
今日は日曜ですが朝から仕事が入ってるんで行けても次の週末ですね↴。
平日行ってやろうか!!
いや無理かぁ。
うん行こう!!
やっぱ無理。
葛藤して多分週末です。
それではまた。
2016年06月25日
越前ショアジギ準備!!
みなさんこんばんはKABASUNです。
最近またショアジギにまた行きたくなってきています。
それでついつい買っちゃいました。
シマノ 16コルトスナイパー BB 1000M買っちゃいました。
前から持ってたダイワのジグキャスターがちょっと強すぎるんで若干ライトなのがほしくて買ってしまいました。
ジグキャスターは強い分重くて一日やってると疲労感がハンパなくて。
スペックはジグがMAX60g プラグがMAX40gだそうです。
リールは13バイオSWをセットしてみました。
いい感じです。
ハイパワーXとステンレスKガイド搭載ってことなんすけどハイパワーXってどんだけちがうんでしょうか?
最近のロッドはみんなカーボンがクロス状になってますよねぇ~。
とりあえず投げてみて釣れないと違いがわかんないっね!!
ちなみに13バイオSWを合わせてたシーバスロッドが余っちゃうんでリールも新しいの買いました。
15AR-C エアロBB C3000HG っす。
キャスラバで真鯛も狙ってみたいのでシーバスロッドにセットしてブン投げてやろうと思ってます。
キャスラバとプラグはこれで対応します。
スプールが大口径で飛距離が伸びるそうなのでどこまで伸びるか楽しみです。
ハンドルノブはとりあえず替えちゃおうと思います。
(EVAパワーハンドルMでしょうね)
しばらくは夜間はアジング 日が出てからはショアジギとキャスラバで行ってみようと思います。
今度はリールを忘れないようにロッドに最初からセットしておきますよ!!
両方ともまたインプレしようと思います。
AR-Cエアロのほうはネットであまり見かけないんでどうなんでしょうねぇ~。
いやぁ~今度の釣りが楽しみだー!!!
先週行ったから今週は無理なんだけど。
それではまたkabasunでした。
最近またショアジギにまた行きたくなってきています。
それでついつい買っちゃいました。

シマノ 16コルトスナイパー BB 1000M買っちゃいました。
前から持ってたダイワのジグキャスターがちょっと強すぎるんで若干ライトなのがほしくて買ってしまいました。
ジグキャスターは強い分重くて一日やってると疲労感がハンパなくて。
スペックはジグがMAX60g プラグがMAX40gだそうです。
リールは13バイオSWをセットしてみました。
いい感じです。
ハイパワーXとステンレスKガイド搭載ってことなんすけどハイパワーXってどんだけちがうんでしょうか?
最近のロッドはみんなカーボンがクロス状になってますよねぇ~。
とりあえず投げてみて釣れないと違いがわかんないっね!!
ちなみに13バイオSWを合わせてたシーバスロッドが余っちゃうんでリールも新しいの買いました。

15AR-C エアロBB C3000HG っす。
キャスラバで真鯛も狙ってみたいのでシーバスロッドにセットしてブン投げてやろうと思ってます。
キャスラバとプラグはこれで対応します。
スプールが大口径で飛距離が伸びるそうなのでどこまで伸びるか楽しみです。
ハンドルノブはとりあえず替えちゃおうと思います。
(EVAパワーハンドルMでしょうね)
しばらくは夜間はアジング 日が出てからはショアジギとキャスラバで行ってみようと思います。
今度はリールを忘れないようにロッドに最初からセットしておきますよ!!
両方ともまたインプレしようと思います。
AR-Cエアロのほうはネットであまり見かけないんでどうなんでしょうねぇ~。
いやぁ~今度の釣りが楽しみだー!!!
先週行ったから今週は無理なんだけど。
それではまたkabasunでした。
2016年06月23日
久しぶりに越前へ
みなさんこんばんは!!
久しぶりにショアジギやろうと思ってリール忘れてったkabasunです。
先週の金曜日から土曜の昼まで越前方面へ出撃してきました。
夜中から明け方までアジングやって朝マズメからはショアジギやろうと思っていってきたんですが、
明け方タックルチェンジしようと思ったらリールが無いんです。
やけくそでアジング用のリールつけてやろうかと思いましたが我に返ってやめました。
ということで釣果は、、、
明け方までアジングをやってたんですが釣れてくるのはメバルとカサゴばっかり。
表層でもメバル、ボトムはメバルとカサゴ。
何なんでしょうか?行くとこ行くとこアジは留守なんでしょうか?
メバル15cm~20cmぐらいまでのが 10匹以上
カサゴ15cm~25cmぐらいまでのが 4匹
朝まではこんな感じでした。
夜が明けて忘れ物にがっかりしてから
小サバ 10cm~15cmぐらいのが 20匹
ちょっと場所移動して磯でベイトタックルで久しぶりのハードロックは
カサゴ 15cm~20cmのが 5匹
ムラソイ15cmぐらいのが 2匹
ギンポ 25cmぐらいのが 2匹
また小サバのポイントに戻って
小サバを10匹追加して納竿しました。(どんだけでもつれそうだったんで)

もうこんなのが無限にいましたよ。
ワームでやってもメタルジグでもつれました。
メバル用のプラグはチェイスしてきてもバイトまではいかなかったですね。
これをベイトにしている青物がいたんじゃないかと悔やまれます。
出発直線にリーダー結んで準備万端だったんですよねぇ。
あ~~チクショー!!!
今度はロッドにセットして出発しよう!!
話は変わりますが帰りの自販機でこんなの売ってました。
アンバサなんか売ってました。
子供のころよく飲んでました。(缶のデザインが白かったと思いますが)
懐かしくて買っちゃいましたがこれがクッソ甘い!!
速攻水買いました。
それではまたKABASUNでした。
今度はショアジギリベンジします。
久しぶりにショアジギやろうと思ってリール忘れてったkabasunです。
先週の金曜日から土曜の昼まで越前方面へ出撃してきました。
夜中から明け方までアジングやって朝マズメからはショアジギやろうと思っていってきたんですが、
明け方タックルチェンジしようと思ったらリールが無いんです。
やけくそでアジング用のリールつけてやろうかと思いましたが我に返ってやめました。
ということで釣果は、、、
明け方までアジングをやってたんですが釣れてくるのはメバルとカサゴばっかり。
表層でもメバル、ボトムはメバルとカサゴ。
何なんでしょうか?行くとこ行くとこアジは留守なんでしょうか?
メバル15cm~20cmぐらいまでのが 10匹以上
カサゴ15cm~25cmぐらいまでのが 4匹
朝まではこんな感じでした。
夜が明けて忘れ物にがっかりしてから
小サバ 10cm~15cmぐらいのが 20匹
ちょっと場所移動して磯でベイトタックルで久しぶりのハードロックは
カサゴ 15cm~20cmのが 5匹
ムラソイ15cmぐらいのが 2匹
ギンポ 25cmぐらいのが 2匹
また小サバのポイントに戻って
小サバを10匹追加して納竿しました。(どんだけでもつれそうだったんで)

もうこんなのが無限にいましたよ。
ワームでやってもメタルジグでもつれました。
メバル用のプラグはチェイスしてきてもバイトまではいかなかったですね。
これをベイトにしている青物がいたんじゃないかと悔やまれます。
出発直線にリーダー結んで準備万端だったんですよねぇ。
あ~~チクショー!!!
今度はロッドにセットして出発しよう!!
話は変わりますが帰りの自販機でこんなの売ってました。

アンバサなんか売ってました。
子供のころよく飲んでました。(缶のデザインが白かったと思いますが)
懐かしくて買っちゃいましたがこれがクッソ甘い!!
速攻水買いました。
それではまたKABASUNでした。
今度はショアジギリベンジします。
2016年06月15日
お久しぶりです。
お久しぶりです。
ど~もkabasunです。
約2か月ぶりの更新です。
2か月間釣りをしてなかったかというとそうではなかったんですが釣果がいつも通りな感じだったんでさぼってました。
しかも名神集中工事が重なってしまって敦賀まで行くのがめんどくて。
最後の更新から3回ほど四日市になんか釣れればいいなぁ程度で行ってました。
まぁ安定して釣れるのはシーバスなんすけどねぇ。
2時間程度の釣行で平均5~6匹釣って帰るって感じで。
ただたまにシーバスは来なくてメバルばっかりって日もありましたね。
そんなこんなで先週の金曜日の夜にも行ってきました。
ガッツリシーバスタックルだとしんどいのでライトタックルもって行ってみました。
到着して海を眺めていると・・・・
「あっボイルしてる!!」
早速投げてみると

着水と同時にきちゃいました。
45cmのシーバスです。
なんでも~って感じでアジングタックルだったのでかなりやばかったです。
久しぶりにグイィングイィンってドラグが出ていくのを味わいましたよ。
(シーバスタックルだったら楽勝サイズなんですけどね)
その後も20cmから35cmぐらいのを5匹ほどあげて納竿しました。
いやぁ~久しぶりに楽しかったですね~!!
今日はシーバスの日でした。
名神集中工事も先週終わったのでそろそろ敦賀に出撃しよう!!
それじゃkabasunでした。
ど~もkabasunです。
約2か月ぶりの更新です。
2か月間釣りをしてなかったかというとそうではなかったんですが釣果がいつも通りな感じだったんでさぼってました。
しかも名神集中工事が重なってしまって敦賀まで行くのがめんどくて。
最後の更新から3回ほど四日市になんか釣れればいいなぁ程度で行ってました。
まぁ安定して釣れるのはシーバスなんすけどねぇ。
2時間程度の釣行で平均5~6匹釣って帰るって感じで。
ただたまにシーバスは来なくてメバルばっかりって日もありましたね。
そんなこんなで先週の金曜日の夜にも行ってきました。
ガッツリシーバスタックルだとしんどいのでライトタックルもって行ってみました。
到着して海を眺めていると・・・・
「あっボイルしてる!!」
早速投げてみると

着水と同時にきちゃいました。
45cmのシーバスです。
なんでも~って感じでアジングタックルだったのでかなりやばかったです。
久しぶりにグイィングイィンってドラグが出ていくのを味わいましたよ。
(シーバスタックルだったら楽勝サイズなんですけどね)
その後も20cmから35cmぐらいのを5匹ほどあげて納竿しました。
いやぁ~久しぶりに楽しかったですね~!!
今日はシーバスの日でした。
名神集中工事も先週終わったのでそろそろ敦賀に出撃しよう!!
それじゃkabasunでした。
2016年04月18日
久しぶりの釣行
みなさんこんばんはkabasunです。
昨日久しぶりに釣りに行ってきました。
時間もあまりなかったので手近に四日市へ行ってきました。
ただ自宅を出るときに東からの風がかなり強かったのでやばいかもと思ったのですが
まぁ何とかなるかと出発しました。
現地へ到着すると暴風!!
しかもいつも鏡みたいな港が白波までたっちゃってます。
東向きで完全向かい風の鉄板ポイントはあきらめて西向きになるポイントへ。
太刀魚釣りたかったんですがこっちのポイントはシーバスとボラしかいません。
気合いの入った第一投目!!
「うぉっ!!めっちゃチェイスしてくる」
とテンションMAXですがフッキングしません。
(へたくその所以です)
ちょっと沈めてみると全くバイトがなくなります。
表層をいしきしているみたいですね。
表層を高速でやってみると何回もバイトはしてきますがワームではフッキングしないのでプラグに変更。
imaのサスケにしてみると・・・・・・。
「フッキングした~!!」
「おっしゃ~ってちっせー!!」
結局4匹ほど釣りました。
写真は暴風で海にスマホを落としそうだったので撮りませんでした。
久しぶりの釣りでしかもバイトが見える釣りだったので楽しかったです。
ところで話は変わりますが僕のブログの検索ワードで
「BMW116i」に関するワードがなぜか最近増えてます。
特に「追い越し加速」と「修理」で検索してるみたいです。
116iは追い越し加速期待しちゃだめですよ~!!
1600ccなんすからね~ほかの1600ccよりは早いかもしれませんが。
(最高速度はトップクラスかもしれませんが日本では出せませんよっ!!)
僕の持ってるE87はNAですけど現行型はターボがついてるんで加速してくれるかもしれませんね。
純粋に加速なら「トヨタ86」とか下手したらプリウスのほうが加速は早いかも。
「修理」についてはぼちぼちありますよ。
特に当たり外れというよりは乗り方に影響されるみたいですね。
街乗り中心だと故障が増えやすいみたいですね。(ディーラーの営業さんが言ってました)
高速をよく利用する人のほうが故障が少ないらしいです。
幸い僕は高速に乗らない日がほとんどありませんので致命的な故障はありませんでした。
今の走行距離は159,000kmまでいきました。
ちなみに3シリーズを買ったので今は嫁さんが116に乗ってます。
よく聞く故障は
オーディオの液晶が暗くなる
パワーウィンドウが落ちる。
エアコンのファンがひゅるひゅる言う
ぐらいでしょうか。
3シリーズもエアコンが少しひゅるひゅる言ってます。(BMWの持病と思って気にしてません)
現在BMWを2台持ってますが次もBMWだと思います。
やっぱり運転が楽しいし楽なんで。
それじゃkabasunでした。
2台の画像をつないでみました。
魚の写真載せろぉ~!!
昨日久しぶりに釣りに行ってきました。
時間もあまりなかったので手近に四日市へ行ってきました。
ただ自宅を出るときに東からの風がかなり強かったのでやばいかもと思ったのですが
まぁ何とかなるかと出発しました。
現地へ到着すると暴風!!
しかもいつも鏡みたいな港が白波までたっちゃってます。
東向きで完全向かい風の鉄板ポイントはあきらめて西向きになるポイントへ。
太刀魚釣りたかったんですがこっちのポイントはシーバスとボラしかいません。
気合いの入った第一投目!!
「うぉっ!!めっちゃチェイスしてくる」
とテンションMAXですがフッキングしません。
(へたくその所以です)
ちょっと沈めてみると全くバイトがなくなります。
表層をいしきしているみたいですね。
表層を高速でやってみると何回もバイトはしてきますがワームではフッキングしないのでプラグに変更。
imaのサスケにしてみると・・・・・・。
「フッキングした~!!」
「おっしゃ~ってちっせー!!」
結局4匹ほど釣りました。
写真は暴風で海にスマホを落としそうだったので撮りませんでした。
久しぶりの釣りでしかもバイトが見える釣りだったので楽しかったです。
ところで話は変わりますが僕のブログの検索ワードで
「BMW116i」に関するワードがなぜか最近増えてます。
特に「追い越し加速」と「修理」で検索してるみたいです。
116iは追い越し加速期待しちゃだめですよ~!!
1600ccなんすからね~ほかの1600ccよりは早いかもしれませんが。
(最高速度はトップクラスかもしれませんが日本では出せませんよっ!!)
僕の持ってるE87はNAですけど現行型はターボがついてるんで加速してくれるかもしれませんね。
純粋に加速なら「トヨタ86」とか下手したらプリウスのほうが加速は早いかも。
「修理」についてはぼちぼちありますよ。
特に当たり外れというよりは乗り方に影響されるみたいですね。
街乗り中心だと故障が増えやすいみたいですね。(ディーラーの営業さんが言ってました)
高速をよく利用する人のほうが故障が少ないらしいです。
幸い僕は高速に乗らない日がほとんどありませんので致命的な故障はありませんでした。
今の走行距離は159,000kmまでいきました。
ちなみに3シリーズを買ったので今は嫁さんが116に乗ってます。
よく聞く故障は
オーディオの液晶が暗くなる
パワーウィンドウが落ちる。
エアコンのファンがひゅるひゅる言う
ぐらいでしょうか。
3シリーズもエアコンが少しひゅるひゅる言ってます。(BMWの持病と思って気にしてません)
現在BMWを2台持ってますが次もBMWだと思います。
やっぱり運転が楽しいし楽なんで。
それじゃkabasunでした。

2台の画像をつないでみました。
魚の写真載せろぉ~!!
2016年03月29日
やっぱりまだ釣れないねぇ。
みなさんこんばんはkabasunです。
日曜日に敦賀半島某漁港と越前海岸の某漁港に行ってきました。
本命はアジだったんですが実際行ってみるとメバルとカサゴ、ソイしか釣れませんでした。
サイズは15センチぐらいのばっかりなので写真は撮りませんでした。
メバル3匹
カサゴ2匹
ソイ 1匹
ギンポ1匹
という結果でした。
なかなか「アジ」釣れませんねぇ。
時々釣具屋さんでサビキに手が伸びてしまいそうです。
あと今日は11バイオをまた少しいじったので紹介します。
zpiマシンカットアルミノブSナロータイプです。

これ買っちゃいました。
先日まではステラ用のEVAハンドルノブにしてたんですがガルプを触ったてで握ると臭くなっちゃう気がして
純正のだとべたつく感じがしてなんかさらっとしたのないかなぁと探していたら出会っちゃいました。
フィッシング〇とかネットとかで見てたら税別2000円だったのがタックル〇リーで税別1800円で売ってたので
飛びついちゃいました。
カラーバリエーションはかなり豊富です。
11バイオに合わせてシルバーとガンメタと迷ってハンドルは濃いほうがいいかとガンメタにしました。
ソアレにつけるならオレンジかな。
装着するとこんな感じです。
見慣れないと若干貧相でしょ?
(写真は装着順に並べてみました。)
握った感じは思ったよりつかみやすいです。
一番感じたのはハンドルに伝わる違和感はかなりダイレクトに伝わってきます。
早速日曜日に使ってみましたが慣れないせいかちょっと現場ではつかみにくかったですね。
慣れれば全然使いやすいです。すぐ適応できました。
これいいっすよ!!
ただ真冬は冷たさがやばそうです。
真夏も日向に放置はやばいかもです。
まぁ使い始めたら問題ないんでしょうけどね。
それじゃまた釣果がいまいちなkabasunでした。
日曜日に敦賀半島某漁港と越前海岸の某漁港に行ってきました。
本命はアジだったんですが実際行ってみるとメバルとカサゴ、ソイしか釣れませんでした。
サイズは15センチぐらいのばっかりなので写真は撮りませんでした。
メバル3匹
カサゴ2匹
ソイ 1匹
ギンポ1匹
という結果でした。
なかなか「アジ」釣れませんねぇ。
時々釣具屋さんでサビキに手が伸びてしまいそうです。
あと今日は11バイオをまた少しいじったので紹介します。
zpiマシンカットアルミノブSナロータイプです。

これ買っちゃいました。
先日まではステラ用のEVAハンドルノブにしてたんですがガルプを触ったてで握ると臭くなっちゃう気がして
純正のだとべたつく感じがしてなんかさらっとしたのないかなぁと探していたら出会っちゃいました。
フィッシング〇とかネットとかで見てたら税別2000円だったのがタックル〇リーで税別1800円で売ってたので
飛びついちゃいました。

カラーバリエーションはかなり豊富です。
11バイオに合わせてシルバーとガンメタと迷ってハンドルは濃いほうがいいかとガンメタにしました。
ソアレにつけるならオレンジかな。
装着するとこんな感じです。

見慣れないと若干貧相でしょ?
(写真は装着順に並べてみました。)
握った感じは思ったよりつかみやすいです。
一番感じたのはハンドルに伝わる違和感はかなりダイレクトに伝わってきます。
早速日曜日に使ってみましたが慣れないせいかちょっと現場ではつかみにくかったですね。
慣れれば全然使いやすいです。すぐ適応できました。
これいいっすよ!!
ただ真冬は冷たさがやばそうです。
真夏も日向に放置はやばいかもです。
まぁ使い始めたら問題ないんでしょうけどね。
それじゃまた釣果がいまいちなkabasunでした。