2015年10月23日
やっと届いた!!
みなさんこんばんは。
kabasunです。
今月の初めにamazonで購入したフェイスマスクがようやく届きました。
えらい長い道のりだったんでしょうねぇ2週間近くかかりました。
届いて早速試着してみました。

こんな感じです。
かなりあやしいオッサンに仕上がります。
おそらく真冬はこれにニット帽も被るんでほぼ顔は見えなくなります。
昨シーズンもこんな感じで釣りをしてたんですがこの状態で釣りをしてると話しかけられることなんて皆無です。
親子連れの人たちなんて近づいてくることすらありません。
トラブルレスです。
釣竿を持ってないと完全に通報されそうなレベルですよね。
でもこれぐらい肌を隠さないと冬は地獄ですよね。
あぁ早く釣り行きてぇよぉ~。
ただ先日愛車のブレーキパッドを交換したばっかりなのに先週トラブルが!!
朝仕事に行こうと思ったらメーターパネルにエラー表示がでて警告音が
プ~ンって
なんだろうって調べたら、
「冷却水レベルの低下」
エラーが出るほど一気に減るかよって車の下を見たら水たまりがあるじゃないですか。
どっかで漏れてると確信しました。
やっぱり15万3800キロ走ってるときちゃいますね~パーツの劣化が。
とりあえず水を補給して友人の車屋さんに連絡。
一緒にリフトに上げてから漏れている箇所を探していると見つかりました。
エンジンの奥の方のホースのつなぎ目から沁み出てる跡が!!
とりあえず部品を交換して次の車を決めるまで延命してみることにしました。
先日のブログでワーゲンのシロッコRがほしいって書いたんですが現状条件のいいのが見つからないんでとりあえずのつなぎでBMW320iクーペにしようと思ってます。(気持ちは335iクーペなんですが)
つなぎなんで中古である程度条件がいいのがあればなぁ~と探してます。
でも今のBMW116iに乗ってみてわかったんですが、
「BMは意外に故障がなくて維持が楽」
ということです。
まぁ定期的な交換部品は国産と比べると若干割高なんですが持ちは値段の分いいと思います。
前にBMの営業に聞いたんですが高速によく乗る人ほど壊れないんだそうです。
高速巡航がエンジンの特性にあってるって言ってました。
逆に街乗り中心の人は良く故障があるんだそうです。
ほぼ毎日高速乗ってるんでよかったんでしょうねぇ~。
まぁその分タイヤとブレーキは毎年交換ですけど。
(純正のランフラットなんかはいてたら死んじゃいます)
ワーゲン乗ってみたいけど結局ず~っとBM乗ってる気がします。
ポルシェとかランボが買えるぐらい儲かれば変わるかもしれませんが。
(Mがあるんで結局BM買ってるかも)
まぁいつになることやら夢のまた夢ですね!!
よぉ~し仕事がんばろ!!(釣り中心ですけど)
今回なんか車の話ばっかりになっちゃいましたね。(車も好きなんで)
それじゃまたkabasunでした。
kabasunです。
今月の初めにamazonで購入したフェイスマスクがようやく届きました。
えらい長い道のりだったんでしょうねぇ2週間近くかかりました。
届いて早速試着してみました。
こんな感じです。
かなりあやしいオッサンに仕上がります。
おそらく真冬はこれにニット帽も被るんでほぼ顔は見えなくなります。
昨シーズンもこんな感じで釣りをしてたんですがこの状態で釣りをしてると話しかけられることなんて皆無です。
親子連れの人たちなんて近づいてくることすらありません。
トラブルレスです。
釣竿を持ってないと完全に通報されそうなレベルですよね。
でもこれぐらい肌を隠さないと冬は地獄ですよね。
あぁ早く釣り行きてぇよぉ~。
ただ先日愛車のブレーキパッドを交換したばっかりなのに先週トラブルが!!
朝仕事に行こうと思ったらメーターパネルにエラー表示がでて警告音が
プ~ンって
なんだろうって調べたら、
「冷却水レベルの低下」
エラーが出るほど一気に減るかよって車の下を見たら水たまりがあるじゃないですか。
どっかで漏れてると確信しました。
やっぱり15万3800キロ走ってるときちゃいますね~パーツの劣化が。
とりあえず水を補給して友人の車屋さんに連絡。
一緒にリフトに上げてから漏れている箇所を探していると見つかりました。
エンジンの奥の方のホースのつなぎ目から沁み出てる跡が!!
とりあえず部品を交換して次の車を決めるまで延命してみることにしました。
先日のブログでワーゲンのシロッコRがほしいって書いたんですが現状条件のいいのが見つからないんでとりあえずのつなぎでBMW320iクーペにしようと思ってます。(気持ちは335iクーペなんですが)
つなぎなんで中古である程度条件がいいのがあればなぁ~と探してます。
でも今のBMW116iに乗ってみてわかったんですが、
「BMは意外に故障がなくて維持が楽」
ということです。
まぁ定期的な交換部品は国産と比べると若干割高なんですが持ちは値段の分いいと思います。
前にBMの営業に聞いたんですが高速によく乗る人ほど壊れないんだそうです。
高速巡航がエンジンの特性にあってるって言ってました。
逆に街乗り中心の人は良く故障があるんだそうです。
ほぼ毎日高速乗ってるんでよかったんでしょうねぇ~。
まぁその分タイヤとブレーキは毎年交換ですけど。
(純正のランフラットなんかはいてたら死んじゃいます)
ワーゲン乗ってみたいけど結局ず~っとBM乗ってる気がします。
ポルシェとかランボが買えるぐらい儲かれば変わるかもしれませんが。
(Mがあるんで結局BM買ってるかも)
まぁいつになることやら夢のまた夢ですね!!
よぉ~し仕事がんばろ!!(釣り中心ですけど)
今回なんか車の話ばっかりになっちゃいましたね。(車も好きなんで)
それじゃまたkabasunでした。
2015年10月15日
こっちも交換しよう。
みなさんこんばんは。
kabasunです。
先日T3のハンドルノブをRCSパワーライトノブSに交換してまだ実釣できてないんですが
せっかくなのでT3MXの方も交換しようと思い早速交換しちゃいました。

こんな感じで~す。
先日交換したT3と見た目は色違いなだけなので交換した感はほぼありませんが一応ロッドに装着してクルクルした感じはやっぱりこっちの方が握りやすいです。
ちょっとごつくなりましたね。
あと以前から気になってたことがあるんですが
「T3よりドラグがゆるい」
カタログ値で0.5kg緩いことはわかってたんですが実際20センチ強のロックフィッシュでハンドルが空転することが何度かあったんです。
もちろんドラグはカッチカチに締めてるんですよ!!
バラシてドラグオイルをカリッカリになるまで除去しても滑るんです。
T3も同じことをしてフルロック状態にしてあるんですが全然滑りません。
原因不明だったんですが分解図面と現物を見比べると
あっ!!スタードラグが違う!!
早速ネットで調べてみると原因が判明です。
「個体差はあるがザイオンスタードラグに変えるとドラグが緩くなります」
原因はやっぱりこいつだったか!!
対処法はドラグワッシャーを1枚追加するみたいです。
な~んだかんたんじゃんって早速1枚入れてみると完全にフルロックです。
直にメインシャフトとスプールがつながっているような硬さになりました。
ちなみにドラグワッシャーの調達先ですが最近出番のないスコーピオンDCから移植しました。
驚いたのはダイワのドラグワッシャーとシマノのドラグワッシャーの形状とたぶんですが素材も全く同じでした。
この小さい部品はもしかしたらダイワもシマノも同じ下請さんなのかもしれませんね。
よぉ~しこれで次回釣行からガンガンいけそうです。
楽しみだ~ってしばらく自主規制だった。
ハァ~それじゃkabasunでした。
kabasunです。
先日T3のハンドルノブをRCSパワーライトノブSに交換してまだ実釣できてないんですが
せっかくなのでT3MXの方も交換しようと思い早速交換しちゃいました。

こんな感じで~す。
先日交換したT3と見た目は色違いなだけなので交換した感はほぼありませんが一応ロッドに装着してクルクルした感じはやっぱりこっちの方が握りやすいです。
ちょっとごつくなりましたね。
あと以前から気になってたことがあるんですが
「T3よりドラグがゆるい」
カタログ値で0.5kg緩いことはわかってたんですが実際20センチ強のロックフィッシュでハンドルが空転することが何度かあったんです。
もちろんドラグはカッチカチに締めてるんですよ!!
バラシてドラグオイルをカリッカリになるまで除去しても滑るんです。
T3も同じことをしてフルロック状態にしてあるんですが全然滑りません。
原因不明だったんですが分解図面と現物を見比べると
あっ!!スタードラグが違う!!
早速ネットで調べてみると原因が判明です。
「個体差はあるがザイオンスタードラグに変えるとドラグが緩くなります」
原因はやっぱりこいつだったか!!
対処法はドラグワッシャーを1枚追加するみたいです。
な~んだかんたんじゃんって早速1枚入れてみると完全にフルロックです。
直にメインシャフトとスプールがつながっているような硬さになりました。
ちなみにドラグワッシャーの調達先ですが最近出番のないスコーピオンDCから移植しました。
驚いたのはダイワのドラグワッシャーとシマノのドラグワッシャーの形状とたぶんですが素材も全く同じでした。
この小さい部品はもしかしたらダイワもシマノも同じ下請さんなのかもしれませんね。
よぉ~しこれで次回釣行からガンガンいけそうです。
楽しみだ~ってしばらく自主規制だった。
ハァ~それじゃkabasunでした。
2015年10月11日
防寒対策
みなさんこんばんは。
kabasunです。
近頃日中は暑くても夕方からだんだん寒くなってきましたね。
先週福井に釣りに行った時も日中はよかったんですが日が傾いてくると
風が吹いていると結構さむいっすよね。
なので先日amazonで防寒着を買ってみました。
防寒といっても割と薄手のものなんですが一応防水機能もあるものを買ってみました。

WantDO防水性ハードシェル セール価格3,999円
ポケットのジッパーは一応防水ジッパーになってます。
今日届いて試着してみたんですが全体のサイズはいいんですが若干袖が短いような。
もうワンサイズ大きいのを買っとけばよかったんでしょうか?
1センチか2センチぐらい短いような気が・・・・・・。
まぁそれぐらいならよしとしましょう。
(グローブつけてみたら気にならないレベルだったんで。)
それにインナーにダウンも着る予定なんで良しとしましょう。
あと今回買ったのは
フェイスマスクです。
価格は238円!!これも安い!!
つけてみて息苦しかったらお蔵入りです。
説明を見ると排気口があるみたいなんでよさそうですが。
これはまだ届いてないので楽しみですねぇ。
シンガポールから送られてくるみたいで時間かかってますね。
息苦しさよりこの物自体臭かったらって不安はあります。
届き次第匂い・・・いや息苦しさについては報告します。
でも真冬はこういうのいるんですよねぇ。
昨シーズンは目出し帽みたいのでやってたんですが怪しさ満点だったんで今シーズンは
これで行ってみようかと。
これで冬の敦賀も快適にできるかなぁ。
それじゃまた。
kabasunでした。
kabasunです。
近頃日中は暑くても夕方からだんだん寒くなってきましたね。
先週福井に釣りに行った時も日中はよかったんですが日が傾いてくると
風が吹いていると結構さむいっすよね。
なので先日amazonで防寒着を買ってみました。
防寒といっても割と薄手のものなんですが一応防水機能もあるものを買ってみました。

WantDO防水性ハードシェル セール価格3,999円
ポケットのジッパーは一応防水ジッパーになってます。
今日届いて試着してみたんですが全体のサイズはいいんですが若干袖が短いような。
もうワンサイズ大きいのを買っとけばよかったんでしょうか?
1センチか2センチぐらい短いような気が・・・・・・。
まぁそれぐらいならよしとしましょう。
(グローブつけてみたら気にならないレベルだったんで。)
それにインナーにダウンも着る予定なんで良しとしましょう。
あと今回買ったのは

フェイスマスクです。
価格は238円!!これも安い!!
つけてみて息苦しかったらお蔵入りです。
説明を見ると排気口があるみたいなんでよさそうですが。
これはまだ届いてないので楽しみですねぇ。
シンガポールから送られてくるみたいで時間かかってますね。
息苦しさよりこの物自体臭かったらって不安はあります。
届き次第匂い・・・いや息苦しさについては報告します。
でも真冬はこういうのいるんですよねぇ。
昨シーズンは目出し帽みたいのでやってたんですが怪しさ満点だったんで今シーズンは
これで行ってみようかと。
これで冬の敦賀も快適にできるかなぁ。
それじゃまた。
kabasunでした。
2015年09月30日
T3をまた改良
みなさんこんばんわ。
KABASUNです。
今日はまたダイワT3を改良してみました。
以前RCS ESDパワーハンドルに交換した時にノーマルのハンドルノブが
若干貧弱に見えていたのがずぅ~っと気になってたんで今回ハンドルノブを
交換しました。

RCSパワーライトノブSを買ってきました。
1個 3000円(税別)です。
仕事の合間に入ったイ〇グロに1個しか売ってなかったので取り合えず1個購入。
その後帰り道に別のイ〇グロをはしごしてもう一個購入しました。
トータル6,000円(税別)かかっちゃいました。
中古でたまたま売ってたT3SVにちょうどこのノブがついてたのでクルクル回してみたら
つかみやすくてかなりいい感じでした。
早速帰って交換。
もともとはこんな感じ
SVスプールに交換後ですがこれがハンドルを交換して
こんな感じになり
こんな感じになりました。
ロッドに装着して回してみた感じはかなりつかみやすそうな感じでした。
フィッシンググローブをつけて回してみましたがかなりつかみやすいっす。
いやぁ~どんどん変わってきますねぇ。
実際機能面での改良はこれ以上なくなってきてしましました。
後は自分好みの見た目の改良しか残ってないような・・・・・・。
よく考えたらこのT3結構パーツ交換したなぁって思います。
今まで交換した部品は
①挙動が大きくなっていたパカパカ部分 1,700円(T3MX用)
②SV DEEPスプール 9,000円
③RCS ESD パワーハンドル 10,505円
④SLP セラベア 2,000円くらい
⑤RCSパワーライトノブS 3,000円×2
合計で29,205円もかかっちゃってました。
新品のジリオンTWぐらいなら買えちゃってますね。
やっちゃってますね。
ただネットで酷評されているT3なんですけど僕はかなり使い勝手がいいんですよね。
新型出なさそうなんですがどうなんでしょう?でたら絶対飛びついちゃうんですが。
ダイワさん出さないんですか?T3SV出てから間空いちゃってますよ。
これだけパーツ買っちゃたんでできれば流用できるとうれしいです。
まぁとにかくパーツも交換したんで早く釣りに行きたいっす。
ハンドルノブのインプレはまた報告します。
ただハンドルノブの効果は大き目の魚が釣れなきゃわかんないと思うんで頑張らなきゃ。
それまでクルクルしてます。
それじゃまた。
KABASUNでした。
KABASUNです。
今日はまたダイワT3を改良してみました。
以前RCS ESDパワーハンドルに交換した時にノーマルのハンドルノブが
若干貧弱に見えていたのがずぅ~っと気になってたんで今回ハンドルノブを
交換しました。

RCSパワーライトノブSを買ってきました。
1個 3000円(税別)です。
仕事の合間に入ったイ〇グロに1個しか売ってなかったので取り合えず1個購入。
その後帰り道に別のイ〇グロをはしごしてもう一個購入しました。
トータル6,000円(税別)かかっちゃいました。
中古でたまたま売ってたT3SVにちょうどこのノブがついてたのでクルクル回してみたら
つかみやすくてかなりいい感じでした。
早速帰って交換。
もともとはこんな感じ

SVスプールに交換後ですがこれがハンドルを交換して

こんな感じになり

こんな感じになりました。
ロッドに装着して回してみた感じはかなりつかみやすそうな感じでした。
フィッシンググローブをつけて回してみましたがかなりつかみやすいっす。
いやぁ~どんどん変わってきますねぇ。
実際機能面での改良はこれ以上なくなってきてしましました。
後は自分好みの見た目の改良しか残ってないような・・・・・・。
よく考えたらこのT3結構パーツ交換したなぁって思います。
今まで交換した部品は
①挙動が大きくなっていたパカパカ部分 1,700円(T3MX用)
②SV DEEPスプール 9,000円
③RCS ESD パワーハンドル 10,505円
④SLP セラベア 2,000円くらい
⑤RCSパワーライトノブS 3,000円×2
合計で29,205円もかかっちゃってました。
新品のジリオンTWぐらいなら買えちゃってますね。
やっちゃってますね。
ただネットで酷評されているT3なんですけど僕はかなり使い勝手がいいんですよね。
新型出なさそうなんですがどうなんでしょう?でたら絶対飛びついちゃうんですが。
ダイワさん出さないんですか?T3SV出てから間空いちゃってますよ。
これだけパーツ買っちゃたんでできれば流用できるとうれしいです。
まぁとにかくパーツも交換したんで早く釣りに行きたいっす。
ハンドルノブのインプレはまた報告します。
ただハンドルノブの効果は大き目の魚が釣れなきゃわかんないと思うんで頑張らなきゃ。
それまでクルクルしてます。
それじゃまた。
KABASUNでした。
2015年09月26日
沖縄釣行 その③と買い物
みなさんこんばんわ。
KABASUNです。
今回は沖縄釣行最終回です。
と、その前に沖縄釣行でガルプ汁まみれになってしまったサンバイザーと
フィッシンググローブを新調しました。
サンバイザーはAMAZONでポチッてみました。

エコギアのサンバイザーです。
AMAZONのプライムだったのでポチッてからすぐ届きました。
プライムだと手に取ってみれない以外は普通の買い物と変わらないぐらい早く
手元に届くのでうれしいですね。送料も無料だし。
あとフィッシンググローブはお店で仕事帰りに買ってきました。
エクセル?のネオプレーングローブ3本ちょいだしです。
1300円ぐらいでした。
一年中ネオプレーン使ってます。普通のグローブだとすぐ破れてしまうんで夏はちょっと
暑いんですが日焼け防止にもなるんで。
ただ夏にはほとんどお店で売ってないんですよねぇ。
磯で岩につかまっても破れにくいし摩擦もあっていいんです。
まぁ買い物はこれぐらいにしておいて本題の沖縄釣行最終日です。
最終日は日の出前から朝マズメまでやってきました。
ポイントは3日間同じポイントです。(時間を変えて反復しないと正確な傾向がわからないんで)
最初は日が出るまでスピニングタックルでワインドしました。
ワームカラーはピンクを使用しました。(商品はわからないのでゴメンナサイ)
するとすぐに
みなさんおなじみイシミーバイです。
26センチありました。
続けて
またミーバイです。これは25センチぐらいでした。
その後もミーバイ祭りで3匹追加しました。
サイズがあまり良くなかったので写真はなしっす。
3日間で夜、昼、朝どの時間帯も釣れたのでこのポイントは間違いなかったんだと
思います。
あと前日に地元のお兄さんに聞いた情報だとワームを使ってハタ系の魚を狙う人は
少ないんだそうです。どちらかというとリーフでスプーンを使ってミーバイ等を狙う人が
多いそうで漁港などでワームを使ってピンポイントで攻め入る人は少ないんだとか。
いつも地元でやるときは割とピンポイントを攻めるやり方で釣果を伸ばしてるんで
魚が多い証拠なんでしょうか?それとも魚の習性が違うんでしょうか?
ただ海のきれいさは圧倒的に違いますよね。
漁港の一番奥でも全然泳げるレベルです。
こっちは油ういちゃってたり濁っちゃってたりするんで絶対無理っす。
こっちの海も同じぐらいとまではいかないにしてもきれいな海にしていきたいですね。
ゴミは絶対捨てちゃダメっすよね。
納竿後は最後の朝食を食べて観光して帰りました。
変な飲み物があったんで買ってみました。
紅イモヘルシードリンク黒糖味
息子と見つけて盛り上がって買っちゃいました。
飲んでみると液体のういろう味です。
愛知県民はおそらく抵抗なく飲めます。好き嫌いはあるにしてもなんかなじみのある
不思議な感じの飲み物でした。
あと画像はないんですがシークワーサーのキレートレモンみたいなのもあって買って
飲んでみたんですがこれはかなりヤバイ!!
キレートレモン感覚で飲むと急き込んで吹きます。
10倍は酸っぱいです。
その後はお土産買って名古屋に帰りました。
沖縄は最高っす!!
今回は4泊5日で行ってきたんですが次は半月ぐらい行きたいです。
よぉーし頑張って仕事してまたいくぞぉー!!
完全に沖縄にはまっちゃってますね。
それじゃまたkabasunでした。
キジハタもそろそろラストっぽいんで福井も行かなきゃ。
KABASUNです。
今回は沖縄釣行最終回です。
と、その前に沖縄釣行でガルプ汁まみれになってしまったサンバイザーと
フィッシンググローブを新調しました。
サンバイザーはAMAZONでポチッてみました。

エコギアのサンバイザーです。
AMAZONのプライムだったのでポチッてからすぐ届きました。
プライムだと手に取ってみれない以外は普通の買い物と変わらないぐらい早く
手元に届くのでうれしいですね。送料も無料だし。
あとフィッシンググローブはお店で仕事帰りに買ってきました。

エクセル?のネオプレーングローブ3本ちょいだしです。
1300円ぐらいでした。
一年中ネオプレーン使ってます。普通のグローブだとすぐ破れてしまうんで夏はちょっと
暑いんですが日焼け防止にもなるんで。
ただ夏にはほとんどお店で売ってないんですよねぇ。
磯で岩につかまっても破れにくいし摩擦もあっていいんです。
まぁ買い物はこれぐらいにしておいて本題の沖縄釣行最終日です。
最終日は日の出前から朝マズメまでやってきました。
ポイントは3日間同じポイントです。(時間を変えて反復しないと正確な傾向がわからないんで)
最初は日が出るまでスピニングタックルでワインドしました。
ワームカラーはピンクを使用しました。(商品はわからないのでゴメンナサイ)
するとすぐに

みなさんおなじみイシミーバイです。
26センチありました。
続けて

またミーバイです。これは25センチぐらいでした。
その後もミーバイ祭りで3匹追加しました。
サイズがあまり良くなかったので写真はなしっす。
3日間で夜、昼、朝どの時間帯も釣れたのでこのポイントは間違いなかったんだと
思います。
あと前日に地元のお兄さんに聞いた情報だとワームを使ってハタ系の魚を狙う人は
少ないんだそうです。どちらかというとリーフでスプーンを使ってミーバイ等を狙う人が
多いそうで漁港などでワームを使ってピンポイントで攻め入る人は少ないんだとか。
いつも地元でやるときは割とピンポイントを攻めるやり方で釣果を伸ばしてるんで
魚が多い証拠なんでしょうか?それとも魚の習性が違うんでしょうか?
ただ海のきれいさは圧倒的に違いますよね。
漁港の一番奥でも全然泳げるレベルです。
こっちは油ういちゃってたり濁っちゃってたりするんで絶対無理っす。
こっちの海も同じぐらいとまではいかないにしてもきれいな海にしていきたいですね。
ゴミは絶対捨てちゃダメっすよね。
納竿後は最後の朝食を食べて観光して帰りました。
変な飲み物があったんで買ってみました。

紅イモヘルシードリンク黒糖味
息子と見つけて盛り上がって買っちゃいました。
飲んでみると液体のういろう味です。
愛知県民はおそらく抵抗なく飲めます。好き嫌いはあるにしてもなんかなじみのある
不思議な感じの飲み物でした。
あと画像はないんですがシークワーサーのキレートレモンみたいなのもあって買って
飲んでみたんですがこれはかなりヤバイ!!
キレートレモン感覚で飲むと急き込んで吹きます。
10倍は酸っぱいです。
その後はお土産買って名古屋に帰りました。

沖縄は最高っす!!
今回は4泊5日で行ってきたんですが次は半月ぐらい行きたいです。
よぉーし頑張って仕事してまたいくぞぉー!!
完全に沖縄にはまっちゃってますね。
それじゃまたkabasunでした。
キジハタもそろそろラストっぽいんで福井も行かなきゃ。
2015年09月23日
沖縄釣行 その②
みなさんこんばんわ。
kabasunです。
そうえいば沖縄から帰ってきたらキャリーケースの中がとんでもない異臭を放っていました。
匂いは完全にガルプです。
ただ原因は不明です。ガルプは完全に漏れるはずのないケースに入れてさらにビニール袋に
入れてあったんですがヒップバッグが湿っている。
「これは漏れている!!完全にもれている!!」
みなさんもご存じでしょうがガルプ汁は何よりも危険な液体。
中途半端に乾燥するとベタベタして濃縮異臭を放ちます。
洗っても無駄と判断してヒップバッグは即廃棄!!
すぐにフィッシング遊に走ってタックルバッグを購入してきました。

3000円だったんで速攻購入しました。
ただなんで漏れたかは不明です。飛行機に乗って気圧の変化で内部の空気が膨張して
多少漏れることを想定してビニール袋にも入れておいたんですが。
周辺の布系のものがすべて吸収していました。
被害は
①ヒップバッグ
②セフォーのサンバイザー
③シマノの膨張式ライフジャケット
④フィッシンググローブ
①②④は即廃棄しました。
②④はだいぶ劣化してきていてそろそろ買い換えようと思っていたんでいいんですが
①は完全に想定外で痛い出費でした。
さて先日更新した「沖縄釣行 その①」の続きです。
①の翌日午後から同じ漁港へ行ってきました。
海の状況は去年とあまり変わっていなかったので岩礁とサンゴ際をタイトに紅牙キャスラバーで
狙っていくとバイトが頻発する場所を発見!!
表層を巻いてくるところをよぉーく見ていると30センチ以上ありそうな青い魚体がチェイスしています。
すると2回目のショートバイトでキャスラバのスカートがむしられてしまいました。
すぐにワインドに変更して2回しゃくってテンションフォールさせると強烈なバイトが!!
狙いが完璧にはまった!!と思いながら鬼アワセ!!
アワセと同時に根に潜ろうとするので潜られないようにゴリ巻すると浮いてきました。
「うん!!これ青いのじゃない」
確信と同時に浮いてくる魚体は茶色い!!
やっぱりいつものこいつ
イシミーバイ 27センチ
ダイワのワインド用のワームが引きちぎられていました。
カラーはオレンジでした。
写真を撮ってすぐにお帰りいただきました。
バイトが連発していたのでまだいると思い同じ場所にキャスト。
するとやっぱりヒット!!
さっきのよりあまりひかなかったので難なくゲット!!
イシミーバイと思ったんですが若干色が違う。
ググってみたら「ユダヤーミーバイ」だそうです。
ユダヤーは方言で「ユダイ」→よだれ だそうです。
表面がぬるぬるしていてよだれまみれみたいだからだそうです。なんだかかわいそうな
ネーミングですよね。
正式名称はマダラハタ
そしてまだまだいるけど同じ手にはもうかからないと思いベイトフィネスタックルにチェンジ!!
若狭で鉄板の直リグでキャスト!!
そしたらやっぱりヒット!!
またイシミーバイ 25センチ
やっぱり直リグはロックフィッシュには鉄板ですね!!
ガンガン釣れます!!
ワームを赤系のゴカイっぽいのに変えるとものすごく小さなバイトが!!
フッキングしても手ごたえが全くなかったのですがワームチェックしようと回収すると
小さい何かがくっついています。
全く手ごたえのないタマンの稚魚がくっついていました。
5センチぐらいっす。
ルアーでチヌ系の魚が初めてだったんで小さな感動が。
その後向かい風にフルキャストしたら再起不能なバックラッシュをしてしまったので
時間も遅くなってきていたんで納竿としました。
集中していたんで全く気が付かなかったんですが20m位のところで地元のアングラーが
エギングをしていたので話しかけてみるといろいろ沖縄ならではの釣り方やポイント、時期等
教えてくれました。
気が付くと30分以上話し込んでいました。(邪魔しちゃってゴメンナサイ)
僕と同じ建築関係の方で現場が海に近いときは100%帰りに釣りしているそうです。
うらやましい限りっす。
僕からしたら沖縄県ならどこに現場があっても海が近い気が!!
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
話を聞いて移住してしまおうかなんて考えちゃいました。
さて次回は沖縄釣行最終回です。
最終日の日の出前から出撃したのでまた更新します。
それではまたkabasunでした。
kabasunです。
そうえいば沖縄から帰ってきたらキャリーケースの中がとんでもない異臭を放っていました。
匂いは完全にガルプです。
ただ原因は不明です。ガルプは完全に漏れるはずのないケースに入れてさらにビニール袋に
入れてあったんですがヒップバッグが湿っている。
「これは漏れている!!完全にもれている!!」
みなさんもご存じでしょうがガルプ汁は何よりも危険な液体。
中途半端に乾燥するとベタベタして濃縮異臭を放ちます。
洗っても無駄と判断してヒップバッグは即廃棄!!
すぐにフィッシング遊に走ってタックルバッグを購入してきました。

3000円だったんで速攻購入しました。
ただなんで漏れたかは不明です。飛行機に乗って気圧の変化で内部の空気が膨張して
多少漏れることを想定してビニール袋にも入れておいたんですが。
周辺の布系のものがすべて吸収していました。
被害は
①ヒップバッグ
②セフォーのサンバイザー
③シマノの膨張式ライフジャケット
④フィッシンググローブ
①②④は即廃棄しました。
②④はだいぶ劣化してきていてそろそろ買い換えようと思っていたんでいいんですが
①は完全に想定外で痛い出費でした。
さて先日更新した「沖縄釣行 その①」の続きです。
①の翌日午後から同じ漁港へ行ってきました。
海の状況は去年とあまり変わっていなかったので岩礁とサンゴ際をタイトに紅牙キャスラバーで
狙っていくとバイトが頻発する場所を発見!!
表層を巻いてくるところをよぉーく見ていると30センチ以上ありそうな青い魚体がチェイスしています。
すると2回目のショートバイトでキャスラバのスカートがむしられてしまいました。
すぐにワインドに変更して2回しゃくってテンションフォールさせると強烈なバイトが!!
狙いが完璧にはまった!!と思いながら鬼アワセ!!
アワセと同時に根に潜ろうとするので潜られないようにゴリ巻すると浮いてきました。
「うん!!これ青いのじゃない」
確信と同時に浮いてくる魚体は茶色い!!
やっぱりいつものこいつ

イシミーバイ 27センチ
ダイワのワインド用のワームが引きちぎられていました。
カラーはオレンジでした。
写真を撮ってすぐにお帰りいただきました。
バイトが連発していたのでまだいると思い同じ場所にキャスト。
するとやっぱりヒット!!

さっきのよりあまりひかなかったので難なくゲット!!
イシミーバイと思ったんですが若干色が違う。
ググってみたら「ユダヤーミーバイ」だそうです。
ユダヤーは方言で「ユダイ」→よだれ だそうです。
表面がぬるぬるしていてよだれまみれみたいだからだそうです。なんだかかわいそうな
ネーミングですよね。
正式名称はマダラハタ
そしてまだまだいるけど同じ手にはもうかからないと思いベイトフィネスタックルにチェンジ!!
若狭で鉄板の直リグでキャスト!!
そしたらやっぱりヒット!!

またイシミーバイ 25センチ
やっぱり直リグはロックフィッシュには鉄板ですね!!
ガンガン釣れます!!
ワームを赤系のゴカイっぽいのに変えるとものすごく小さなバイトが!!
フッキングしても手ごたえが全くなかったのですがワームチェックしようと回収すると
小さい何かがくっついています。

全く手ごたえのないタマンの稚魚がくっついていました。
5センチぐらいっす。
ルアーでチヌ系の魚が初めてだったんで小さな感動が。
その後向かい風にフルキャストしたら再起不能なバックラッシュをしてしまったので
時間も遅くなってきていたんで納竿としました。
集中していたんで全く気が付かなかったんですが20m位のところで地元のアングラーが
エギングをしていたので話しかけてみるといろいろ沖縄ならではの釣り方やポイント、時期等
教えてくれました。
気が付くと30分以上話し込んでいました。(邪魔しちゃってゴメンナサイ)
僕と同じ建築関係の方で現場が海に近いときは100%帰りに釣りしているそうです。
うらやましい限りっす。
僕からしたら沖縄県ならどこに現場があっても海が近い気が!!
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
話を聞いて移住してしまおうかなんて考えちゃいました。
さて次回は沖縄釣行最終回です。
最終日の日の出前から出撃したのでまた更新します。
それではまたkabasunでした。
2015年07月24日
T3の〇〇をまた改良
みなさんこんばんはkabasunです。
またT3をいじってしまいました。
今回はこれ
そうみなさんご存知のベアリングです。
スリップワークスのセラベアにしてみました。
選んだ理由は釣具屋さんに置いてあったベアリングの中で唯一淡水専用では
なかったということと飛距離20%アップの文字にひかれて買ってしまいました。
帰って説明書を見たら淡水用って書いてある。
「おい!!スリップワークスの他のベアリングには大きくパッケージに淡水専用って書いておきながら
これだけあけてびっくりかよ!!」
まぁ玉がセラミックだからまぁいっかって早速交換!!
交換したら投げたくなるのは人情ですよね?
早速翌日30分だけ投げてみました。
飛距離のほうは単純に伸びました。
ただ説明書にも書いてあったんですが若干ミーーーーンて音が大きくなりました。
まぁ飛距離が伸びれば気にしないっす。
試投してたらちっちゃいカサゴが1匹だけつれました。
(もちろん画像なしっす)
奥さんとドライブついでだったので
「まだやるの?」の一言にビビって即退散。
あとこんなのもベアリングと一緒に買ってみました。
ジャングルジムのスリーパーです。
フォール中にゆらゆら揺れるみたいっす。
揺れながらフォールするってことは重さの割にゆっくりフォールするってことなんで
キジハタには効くんじゃないかって買ってみました。
今回は使わなかったので次回使ってみて感想を報告しようと思います。
今日はこんなところでkabasunでした。
またT3をいじってしまいました。
今回はこれ

そうみなさんご存知のベアリングです。
スリップワークスのセラベアにしてみました。
選んだ理由は釣具屋さんに置いてあったベアリングの中で唯一淡水専用では
なかったということと飛距離20%アップの文字にひかれて買ってしまいました。
帰って説明書を見たら淡水用って書いてある。
「おい!!スリップワークスの他のベアリングには大きくパッケージに淡水専用って書いておきながら
これだけあけてびっくりかよ!!」
まぁ玉がセラミックだからまぁいっかって早速交換!!
交換したら投げたくなるのは人情ですよね?
早速翌日30分だけ投げてみました。
飛距離のほうは単純に伸びました。
ただ説明書にも書いてあったんですが若干ミーーーーンて音が大きくなりました。
まぁ飛距離が伸びれば気にしないっす。
試投してたらちっちゃいカサゴが1匹だけつれました。
(もちろん画像なしっす)
奥さんとドライブついでだったので
「まだやるの?」の一言にビビって即退散。
あとこんなのもベアリングと一緒に買ってみました。

ジャングルジムのスリーパーです。
フォール中にゆらゆら揺れるみたいっす。
揺れながらフォールするってことは重さの割にゆっくりフォールするってことなんで
キジハタには効くんじゃないかって買ってみました。
今回は使わなかったので次回使ってみて感想を報告しようと思います。
今日はこんなところでkabasunでした。
2015年07月08日
T3追加カスタムしました
みなさんこんばんはkabasunです。
先日ノーマルT3をSV化をして今回また改良を加えてみました。
先日の日曜日にamazonでいいハンドルアームないかなぁなんて見てたら
いくつか候補が上がってきて
①RCS ESDクランクハンドルアーム100mm
②RCSカーボンクランクハンドル100mm
の2つに絞り込みました。
カーボンハンドルは軽量化できそうだなぁなんて思いましたが金属系のほうが
好みなんで①のESDクランクハンドルに決定しました。
決定したらすぐほしくなってしまうのが僕なんでそのままスマホで
ポチッ!!
本人確認の指紋認証して到着日が
7月7日七夕!!
一年に一度の衝動買いが許される日!!
そして無事到着しました!!
そのまま何食わぬ顔して即交換!!
今までのハンドルと比べると断然回しやすい!!
T3-MXのハンドルと比べるとたった1センチの違いなんですが結構大きく見えます!
なんとなく見た目が間延びして見えるのでハンドルノブも変えたいなぁなんて思ってみたり。
もともとはこんな感じだったのでだいぶ長さが違いますよね?
やっぱりノーマルの80mmは回しにくかった!!
これで大型キジハタがヒットしても使いやすくなりそうです!!
重量が2センチ伸びたので増加しないか心配でしたが手で持った感じはほぼ一緒!!
ESDって軽いんですね!!(ESDは超々ジュラルミンみたいです)
いやぁ~早く実践投入したいですね!!
でっかいキジハタつれねぇかなぁ~
あぁ妄想ばかりが膨らみます!!
それじゃまた。
先日ノーマルT3をSV化をして今回また改良を加えてみました。
先日の日曜日にamazonでいいハンドルアームないかなぁなんて見てたら
いくつか候補が上がってきて
①RCS ESDクランクハンドルアーム100mm
②RCSカーボンクランクハンドル100mm
の2つに絞り込みました。
カーボンハンドルは軽量化できそうだなぁなんて思いましたが金属系のほうが
好みなんで①のESDクランクハンドルに決定しました。
決定したらすぐほしくなってしまうのが僕なんでそのままスマホで
ポチッ!!
本人確認の指紋認証して到着日が
7月7日七夕!!
一年に一度の衝動買いが許される日!!
そして無事到着しました!!
そのまま何食わぬ顔して即交換!!

今までのハンドルと比べると断然回しやすい!!
T3-MXのハンドルと比べるとたった1センチの違いなんですが結構大きく見えます!
なんとなく見た目が間延びして見えるのでハンドルノブも変えたいなぁなんて思ってみたり。

もともとはこんな感じだったのでだいぶ長さが違いますよね?
やっぱりノーマルの80mmは回しにくかった!!
これで大型キジハタがヒットしても使いやすくなりそうです!!
重量が2センチ伸びたので増加しないか心配でしたが手で持った感じはほぼ一緒!!
ESDって軽いんですね!!(ESDは超々ジュラルミンみたいです)
いやぁ~早く実践投入したいですね!!
でっかいキジハタつれねぇかなぁ~
あぁ妄想ばかりが膨らみます!!
それじゃまた。
2015年06月30日
おひさしぶりです。
みなさんこんばんは。
kabasunです。
久しぶりの更新です。
6月7日の以来忙しすぎて全く釣りに行けてません。
行けそうかなぁと思うと天気が悪かったり。
ホントっしんどいっす。
昨日仕事でご祝儀をお客さんにいただいたのでそのまま釣具屋へ!!
先日修復したT3用にSVスプールを買わせていただきました。
お客様ありがとぉございま~す!!
早速組み込んでラインまき直しました。
いやぁ~ゴールドのスプールカッコいいっすねぇ!!
14lbラインを巻きたかったのでDEEPスプールにしました。
先日の釣行で気になったのですがT3標準スプールとSVスプールのブレーキの
効き方が違うので使い分けてると違和感がありました。
T3のほうもSVに変わったのでこれで違和感がなくなると思います。

なんかいつか原型をとどめなくなってしまいそうです。
次はハンドルが短い気がするので交換しようと思っています。
T3-MXのほうはハイギアなのでロングハンドルが標準装備なので
釣りをしている途中での使い分けが違和感あるんですよね。
神経質なんでしょうか?違和感があると嫌なんですよねぇ。
とりあえずひとつタックルに変化があると釣りに行きたくてそわそわします。
あぁ~釣りいきてぇ~。
それじゃまたkabasunでした。
行けたらインプレ更新しますね!!
kabasunです。
久しぶりの更新です。
6月7日の以来忙しすぎて全く釣りに行けてません。
行けそうかなぁと思うと天気が悪かったり。
ホントっしんどいっす。
昨日仕事でご祝儀をお客さんにいただいたのでそのまま釣具屋へ!!
先日修復したT3用にSVスプールを買わせていただきました。
お客様ありがとぉございま~す!!
早速組み込んでラインまき直しました。
いやぁ~ゴールドのスプールカッコいいっすねぇ!!
14lbラインを巻きたかったのでDEEPスプールにしました。
先日の釣行で気になったのですがT3標準スプールとSVスプールのブレーキの
効き方が違うので使い分けてると違和感がありました。
T3のほうもSVに変わったのでこれで違和感がなくなると思います。

なんかいつか原型をとどめなくなってしまいそうです。
次はハンドルが短い気がするので交換しようと思っています。
T3-MXのほうはハイギアなのでロングハンドルが標準装備なので
釣りをしている途中での使い分けが違和感あるんですよね。
神経質なんでしょうか?違和感があると嫌なんですよねぇ。
とりあえずひとつタックルに変化があると釣りに行きたくてそわそわします。
あぁ~釣りいきてぇ~。
それじゃまたkabasunでした。
行けたらインプレ更新しますね!!
2015年06月01日
行けてないと散在してしまう。
みなさんこんばんわkabasunです。
最近忙しすぎて全然いけないっす。
しかも仕事の現場が海から遠すぎるので途中で寄ることもできなくて
そうなるとついついやってしまうのが散在ですね。
とりあえず消耗品を追加したりみなさんのブログを徘徊してつれてる
ワームを買ってみたりと。
前回の更新から10日ほどたっていますがその間に釣具屋さんに行った回数は
数え切れません。
基本仕事の現場周辺の釣具屋さんは寄ってますから。
仕事の現場が最近は山の方面ばかりなので久しぶりに渓流でもやってみようかなぁ
なんて考えてます。(1回ぐらいはやってみようかな)
フライタックルを屋根裏に仕舞い込んでるので引っ張り出してみようと思います。
ところで散在の話なんですが最近買ったのは
ガルプのバルキーホッグの3インチと1.5インチを買ってきました。


1.5インチのほうは最近福井で調子がいいので2袋追加です。
3インチのほうはこれからキジハタ狙いのために購入しました。
3インチ用の自作直リグセットも一種に購入しました。
久しぶりに渓流もいいけど海に行きたいなぁ
それじゃまた。
最近忙しすぎて全然いけないっす。
しかも仕事の現場が海から遠すぎるので途中で寄ることもできなくて
そうなるとついついやってしまうのが散在ですね。
とりあえず消耗品を追加したりみなさんのブログを徘徊してつれてる
ワームを買ってみたりと。
前回の更新から10日ほどたっていますがその間に釣具屋さんに行った回数は
数え切れません。
基本仕事の現場周辺の釣具屋さんは寄ってますから。
仕事の現場が最近は山の方面ばかりなので久しぶりに渓流でもやってみようかなぁ
なんて考えてます。(1回ぐらいはやってみようかな)
フライタックルを屋根裏に仕舞い込んでるので引っ張り出してみようと思います。
ところで散在の話なんですが最近買ったのは
ガルプのバルキーホッグの3インチと1.5インチを買ってきました。


1.5インチのほうは最近福井で調子がいいので2袋追加です。
3インチのほうはこれからキジハタ狙いのために購入しました。
3インチ用の自作直リグセットも一種に購入しました。
久しぶりに渓流もいいけど海に行きたいなぁ
それじゃまた。