2014年08月23日
自作バズーカ
こんばんわkabasunです。
今日は近々釣りも含めた旅行に行くため自作ロッドケースを作りました。
材料は、
①排水用塩ビ管Φ75 2m
②キャップ Φ75
③接続ソケット
④掃除口(ねじ込み式の蓋になります)
の4点です。
ちなみに材料費は1500円です。
(接着材はもともと水道工事用のものを持っていたので流用しました)
1、まず塩ビ管を収納するロッドの長さ+αに切断します。
2、キャップを取りつけます。
3、掃除口は接続ソケットがないと取り付けられないため二つをセットします。
4、セットしたものを塩ビ管に接着します。
5、完成
全5工程で完成です。(作業時間10分ぐらい)
簡単に作れて市販のものより高強度です。
(重量はけっこうあります。)
これで飛行機に乗せても安心です。
収納量はショアジギ用ロッド10ft6inと9ft6inのツーピースロッドが入ります。
口径を100mmにすれば3本楽勝ではないでしょうか?
完成したものを家族が見た瞬間
「飛行機に乗ってどこの現場の排水修理に行くの?」
と言われてしましました。
職業柄仕方ないのですが。(水道屋さんではないですけどね)
なのでこれから塗装をしようと思います。
明日塗装しようと思います。
おそらく塗料も含めても2,000円で納まると思います。
完成したら画像をアップしようと思います。
ではまた。
今日は近々釣りも含めた旅行に行くため自作ロッドケースを作りました。
材料は、
①排水用塩ビ管Φ75 2m
②キャップ Φ75
③接続ソケット
④掃除口(ねじ込み式の蓋になります)
の4点です。
ちなみに材料費は1500円です。
(接着材はもともと水道工事用のものを持っていたので流用しました)
1、まず塩ビ管を収納するロッドの長さ+αに切断します。
2、キャップを取りつけます。
3、掃除口は接続ソケットがないと取り付けられないため二つをセットします。
4、セットしたものを塩ビ管に接着します。
5、完成
全5工程で完成です。(作業時間10分ぐらい)
簡単に作れて市販のものより高強度です。
(重量はけっこうあります。)
これで飛行機に乗せても安心です。
収納量はショアジギ用ロッド10ft6inと9ft6inのツーピースロッドが入ります。
口径を100mmにすれば3本楽勝ではないでしょうか?
完成したものを家族が見た瞬間
「飛行機に乗ってどこの現場の排水修理に行くの?」
と言われてしましました。
職業柄仕方ないのですが。(水道屋さんではないですけどね)
なのでこれから塗装をしようと思います。
明日塗装しようと思います。
おそらく塗料も含めても2,000円で納まると思います。
完成したら画像をアップしようと思います。
ではまた。