2015年10月27日
初アジング+残念ロックフィッシュ
こんばんはkabasunです。
日曜日に福井県の常神半島の漁港に初めてアジングに行ってきました。
アジングも初なんですが常神半島自体も初ポイントでした。
とりあえず半島の一番奥の漁港に行ってみました。
天気予報では北風だったので風裏になるであろうポイントに行ってみたんですが到着するとかなりの暴風でいろんな方向から風がビュンビュン吹いてくるのでかなり厄介な状況。
風向きも一定ではないのでどこ行っても一緒かと思いそのまま続行。
なんとなくセオリー通りの常夜灯の明暗部付近を狙ってまずは表層から攻めていくとすぐに反応が!!
「今日は表層なんだ!!」って思いながら攻めていくと
小っちゃいけどつれました。

同じ方向にキャストするとまた反応が!!
サイズは小さいですがポツポツ連発しました。
反応がなくなると次の常夜灯に移動。
反応がある常夜灯と全くない常夜灯があるみたいで一通り攻めてみてまた戻りながら投げてくるとやっぱり同じ常夜灯で反応があります。
目視でワームが見えてるぐらいの表層でもひったくっていくアジもいました。
かなり活性が高かったんですかね?
ショートバイトばかりでキャッチできたのは7匹だけなんですが漁港内の常夜灯めぐりを4往復ぐらいしました。
カウントダウンしてみたりリトリーブ速度を変えてみたりジグヘッドのウェイトをかえてみたりいつものロックフィッシュの釣りとは違う攻め方だったのでかなり新鮮で勉強になりました。(メバルも混じってくれれば最高でしたが・・・・。)
その後違う漁港に移動してみましたが反応がいまいちで日が昇ってきたのでタックルをベイトタックルにチェンジしていつも通りのロックフィッシュ狙いにしましたが今回は初ポイントで狙いどころがいまいちわからなかったので調査しただけになってしまいました。
風もかなりきつかったのでバックラッシュ連発でそのうえ防波堤の上で風に飛ばされそうになったので納竿して小浜市まで漁港や地磯を巡ってきました。
いくつかよさそうな場所があったので次回風のない日にもう一度めぐってみたいと思います。
あと今回はチューブラーのメバリングロッドでアジングしてみたんですがちゃんとしたアジングロッドもほしいなぁなんて考えてます。
あと夜中の峠道で鹿の群れと遭遇しました。

道路でうろうろしてたので車を止めてみてたんですが逃げる気配もなくじーっと観察してきました。
小鹿もいたんですがまだちいさくてかわいかったです。
それではまた。
kabasunでした。
日曜日に福井県の常神半島の漁港に初めてアジングに行ってきました。
アジングも初なんですが常神半島自体も初ポイントでした。
とりあえず半島の一番奥の漁港に行ってみました。
天気予報では北風だったので風裏になるであろうポイントに行ってみたんですが到着するとかなりの暴風でいろんな方向から風がビュンビュン吹いてくるのでかなり厄介な状況。
風向きも一定ではないのでどこ行っても一緒かと思いそのまま続行。
なんとなくセオリー通りの常夜灯の明暗部付近を狙ってまずは表層から攻めていくとすぐに反応が!!
「今日は表層なんだ!!」って思いながら攻めていくと
小っちゃいけどつれました。

同じ方向にキャストするとまた反応が!!
サイズは小さいですがポツポツ連発しました。
反応がなくなると次の常夜灯に移動。
反応がある常夜灯と全くない常夜灯があるみたいで一通り攻めてみてまた戻りながら投げてくるとやっぱり同じ常夜灯で反応があります。
目視でワームが見えてるぐらいの表層でもひったくっていくアジもいました。
かなり活性が高かったんですかね?
ショートバイトばかりでキャッチできたのは7匹だけなんですが漁港内の常夜灯めぐりを4往復ぐらいしました。
カウントダウンしてみたりリトリーブ速度を変えてみたりジグヘッドのウェイトをかえてみたりいつものロックフィッシュの釣りとは違う攻め方だったのでかなり新鮮で勉強になりました。(メバルも混じってくれれば最高でしたが・・・・。)
その後違う漁港に移動してみましたが反応がいまいちで日が昇ってきたのでタックルをベイトタックルにチェンジしていつも通りのロックフィッシュ狙いにしましたが今回は初ポイントで狙いどころがいまいちわからなかったので調査しただけになってしまいました。
風もかなりきつかったのでバックラッシュ連発でそのうえ防波堤の上で風に飛ばされそうになったので納竿して小浜市まで漁港や地磯を巡ってきました。
いくつかよさそうな場所があったので次回風のない日にもう一度めぐってみたいと思います。
あと今回はチューブラーのメバリングロッドでアジングしてみたんですがちゃんとしたアジングロッドもほしいなぁなんて考えてます。
あと夜中の峠道で鹿の群れと遭遇しました。

道路でうろうろしてたので車を止めてみてたんですが逃げる気配もなくじーっと観察してきました。
小鹿もいたんですがまだちいさくてかわいかったです。
それではまた。
kabasunでした。
Posted by kabasun at 03:51│Comments(2)
│若狭 ロックフィッシュ
この記事へのコメント
アジ釣ってるじゃないですか!アジング成立ですね。お見事!
私もロックフィッシュメインを何年か続けてからアジングメインに
切り替えたので、最初はアジの繊細なアタリを拾って掛けて行く
のが難しかったです(-_-;)
ぜひアジングロッドを入手して、あの繊細なアタリを掛けて行く
マニアックな釣りを堪能してみてください!
時々、アワセ不要でオートマチックに掛かっちゃうくらい高活性
の日とかもあって、それはそれで面白いですしねヘ(゚∀゚ヘ)
私もロックフィッシュメインを何年か続けてからアジングメインに
切り替えたので、最初はアジの繊細なアタリを拾って掛けて行く
のが難しかったです(-_-;)
ぜひアジングロッドを入手して、あの繊細なアタリを掛けて行く
マニアックな釣りを堪能してみてください!
時々、アワセ不要でオートマチックに掛かっちゃうくらい高活性
の日とかもあって、それはそれで面白いですしねヘ(゚∀゚ヘ)
Posted by Norinori
at 2015年10月27日 18:20

こんばんは!!
いやぁ〜今回は多分異常な高活性のうえに波が強くて岸際に寄ってきていたラッキーデイだったんだと思いますよ。
アワセも不要な感じだったんで。
逆にロックの方は全くの不発でガッカリデイだったんで。
最近はアジングロッドを物色してます。
物欲が爆発です!!
いやぁ〜今回は多分異常な高活性のうえに波が強くて岸際に寄ってきていたラッキーデイだったんだと思いますよ。
アワセも不要な感じだったんで。
逆にロックの方は全くの不発でガッカリデイだったんで。
最近はアジングロッドを物色してます。
物欲が爆発です!!
Posted by kabasun
at 2015年10月27日 19:26
